• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎疾患進展機序の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

木村 健二郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00161555)

研究分担者 平田 恭信  東京大学, 医学部付属病院, 講師 (70167609)
菅谷 健  田辺製薬株式会社, 創薬研究所, 主任研究員
佐藤 武夫  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (40215801)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード脂肪酸結合蛋白 / 腎障害 / 尿蛋白 / 近位尿細管上皮細胞 / 培養上皮細胞 / トランスジェニックマウス / トランスジェニックスマウス
研究概要

尿蛋白による腎臓の間質尿細管障害の発症と進展の機序を明らかにする目的で実験を行った。
(1)マウスの蛋白負荷モデル:12週齢のBalb/cマウスの腹腔内に牛血清アルブミン(BSA)を連日14日間投与して、腎臓の間質尿細管障害を観察した。(1)組織学的検討:通常のBSA(Fraction V, Sigma)では強い間質尿細管障害が生じたが、脱脂したBSAでは間質尿細管障害は軽度に止まった。(2)BSA(Fraction V)中の脂肪酸分析:BSAに含まれる脂肪酸は主としてoleic acid, stearic acid, palmitic acid, linoleic acidであり、ヒトの血清脂肪酸とほぼ同様であった。
(2)培養マウス近位尿細管上皮細胞におけるBSAの取り込みの検討:培養液中にBSAを添加して、BSAがどの程度細胞内に取り込まれるかを見た。通常のBSAでは247ng albumin/mg proteinであり、脱脂したBSAでは494ng albumin/mg proteinであり、両者に有意差は見られなかった。
(3)ヒト脂肪酸結合蛋白(L-FABP)トランスジェニックマウスでの蛋白負荷モデル:ヒトのL-FABPの染色体遺伝子を導入したマウスを樹立して、腹腔内蛋白負荷を行った。(1)と同様に、脂肪酸を含むBSAを投与したマウスでは強い間質尿細管障害が、脱脂したBSAを投与したマウスでは軽い間質尿細管障害が見られた。脂肪酸を含むBSAを投与したマウスでは尿中のL-FABPの排泄が増加し、また、腎組織中のL-FABPの遺伝子発現ならびに蛋白発現量は著明に増強した。
(4)腎組織に浸潤しているマクロファージを免疫組織化学的に染色した。通常のBSA投与群では著明なマクロファージの浸潤を間質に認めたが、脱脂したBSA投与群ではマクロファージの浸潤は軽度に止まった。トランスジェニックマウスにおいても同様に、腎組織に浸潤しているマクロファージは通常のBSAを投与した群で著明であったが、これは野生型マウスで見られるマクロファージの浸潤よりも軽度であった。脱脂したBSAを投与したマウスでは遺伝子導入マウスと野生型マウスの間にマクロファージの浸潤には有意差が認められなかった。
考察と今後の課題:尿蛋白に含まれる脂肪酸が間質尿細管障害を惹起し、L-FABPの発現を増強させていることが明らかになった。今後はL-FABPの細胞保護作用を明らかにする必要がある。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kamijo A, Kimura K et al.: "Urinary free fatty acids bound to albumin aggravate tubulointerstitial damage"Kidney International. 62. 1628-1637 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上條敦子, 木村健二郎: "尿中肝臓型fatty acid binding Protein(L-FABP)の意義"Annual Review 腎臓 2001(編集:伊藤克己, 浅野泰, 遠藤仁,御手洗哲也, 東原英二). 53-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo A, Kimura K et al.: "Urinary Fatty Acids Bound to Albumin is an Aggravating Foctor For the Tubulointerstitial Damage in Chronic Renal Disease"Journal of American Society of Nephrology. 12:Abstract Issue. 680A (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo A, Kimura K et al: "Urinary free fatty acids bound to albumin aggravate tubulointerstitial damage"Kidney International. 62. 1628-1637 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo A, Kimura K et al.: "Urinary fatty acids bound to albumin is an aggravating factor for the tubulointerstitial damage in chronic renal disease"Journal of American Society of Nephrology. 12 abstract issue, 680A. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamijo A, Kimura K et al.: "Urinary free fatty acids bound to albumin aggravate tubulointerstitial damage"Kidney International. 62. 1628-1637 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上條敦子, 木村健二郎: "尿中肝臓型fatty acid binding protein (L-FABP)の意義"Annual Review腎臓2001(編集:伊藤克己、浅野泰、遠藤仁、御手洗哲也、東原英二). 53-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kamijo A, Kimura K et al.: "Urinary Fatty Acids Bound to Albumin is an Aggravating Factor For the Tubulointerstitial Damage in Chronic Renal Disease"Journal of American Society of Nephrology. 12・(Abstract Issue). 680A (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi