• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎間質障害における近位尿細管細胞の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松尾 清一  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70190410)

研究分担者 佐藤 和一  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員
湯澤 由紀夫 (湯沢 由紀夫)  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00191479)
倉田 久嗣  名古屋大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード尿細管間質障害 / 進行性腎障害 / 腎線維化 / 糖尿病性腎症 / ケモカイン / toll-like receptors (TLRs) / 遺伝子治療 / connective tissue growth factor (CTGF) / 腎繊維化 / toll-like receptors(TLRs) / connective tissue growth factor(CTGF) / 補体 / トロンビン / 遺伝子導入 / CTGF
研究概要

近位尿細管細胞の炎症や線維化を惹起する細胞としての性格を一層明らかにするために、様々な刺激時での近位尿細管細胞の変貌を詳細に研究を行った。その結果、以下のような点が明かとなった。(1)ラット由来近位尿細管細胞は高ブドウ糖濃度下で、線維化を促進する成長因子であるCTGF (connective tissue growth factor)の産生を増加させる。この作用は一部TGF-βを介するが、直接作用も見られる。(2)マウス近位尿細管細胞は補体活性化因子としても知られているLPS刺激により、マクロファージ遊走を惹起するケモカインであるMCP-1 (macrophage chem oattracting protein-1)、または好中球遊走に働くとされるRANTESの産生を増加させる。この現象はTLR4 (Toll-like receptor 4)を介して起こる。(3)LPS刺激時の近位尿細管細胞におけるTLR4を介したMCP-1とRANTESの産生については、各々の細胞内シグナルは異なっており、MCP-1はJNKもしくはNF-κBに依存性であるし、RANTESに関してはp38が重要であることが明かとなった。(4)In vivoにおいて、虚血再灌流モデルあるいはprotein oveload nephropathyモデルを作成して間質障害を惹起したラットまたはマウスにおいて、遺伝子導入による近位尿細管細胞あるいは腎間質線維芽細胞の機能を抑制することにより、有意に腎障害(間質障害)を軽減できることが証明された。
これらの結果は、腎障害における間質障害の重要性を裏付けるとともに、近位尿細管細胞における様々な刺激に対する反応の詳細が明らかにされ、それらの情報に基づいた治療戦略の構築に重要な示唆を与えることを示している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Hirotake Kasuga: "Effects of anti-TGFB typeII receptor antibody on experimental glomerulonephritis"Kidney International. 60. 1745-1755 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Ito: "Effects of a new synthetic selectin blocker in an acute rat thrombotic glomerulonephritis"American Journal of Kidney Diseases. 38. 265-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Ishiguro: "Syndecan-4 deficiency increases susceptibility to κ-carrageenan-induced renal damage"Laboratory Investigation. 81. 509-516 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotake Tsuboi: "Roles of Toll-Like Receptors in C-C Chemokine Production by Renal Tubular Epithelial Cells"Journal of Immunology. 169. 2026-2033 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Naruse: "P-selectin -dependent macrophage migration into the tubulointerstitium in unilateral ureteral obstruction"Kidney International. 62. 94-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasuga H, Ito Y, Sakamoto S, Kawachi H, Shimizu F, Yuzawa Y, Matsuo S: "Effecte of anti-TGFB type II receptor antibody on experimental glomerulonephritis"Kidney International. 60. 1745-1755 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito I, Yuzawa Y, Mizuno M, Nishikawa K, Tashita A, Jomori T, Hotta N, Matsuo S: "Effects of a new synthetic sdectin blocker in an acute rat thrombotic glomerulonephritis"American Journal of Kidney Diseases. 38. 265-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro K, Kadomatsu K, Kojima T, Muramatsu H, Matsuo S, Kusugami K, Saito H, Muramatsu T: "Syndecan-4 deficiency increases susceptibility to κ-carrageenan-induced renal damage"Laboratory Investigation. 81. 509-516 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuboi N, Yoshikai Y, Matsuo S, Kikuchi T, Iwai K, Nagai N, Takeuchi O, Akira S, Matsuguchi T: "Roles of Toll-Like Receptors in C-C Chemokine Production by Renal Tubular Epithelial Cells"Journal of Immunology. 169. 2026-2033 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse T, Yuzawa Y, Akamatsu T, Mizuno M, Maruyama S, Kannnagi R, Hotta N, Matsuo S: "P-selectin-dependent macrophage migration into the tubulointerstitium in unilateral ureteral obstruction"Kidney International. 62. 94-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotake Tsuboi: "Roles of Toll-Like Receptors in C-C Chemokine Production by Renal Tubular Epithelial Cells"Journal of Immunology. 169. 2026-2033 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Naruse: "P-selectin -dependent macrophage migration into the tubulointerstitium in unilateral ureteral obstruction"Kidney International. 62. 94-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾 清一: "間質性腎炎"日本臨床. 60. 486-492 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro, K: "Syndecan-4 deficiency increases susceptibility to _-carageenan-induced renal damage"Lab Invest. 81. 509-516 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasuga, Hirotake: "Effects of anti-TGFB type II receptor antibody on experimental glomerulonephritis"Kidney Int. 60. 1745-1755 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, Waichi: "Midkine is involved in neutrophil infiltration into the tubulointerstitium in ischemic renal injury"J Immunol. 167. 3463-3469 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeguchi, Hiroshi: "Effects of soluble human thrombomodulin in expreimental glomerulonephritis"Kidney Int. 61. 490-501 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi