• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎系球体・尿細管間質障害におけるミッドカインの関与

研究課題

研究課題/領域番号 13671111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

湯澤 由紀夫 (湯沢 由紀夫)  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00191479)

研究分担者 門松 健治  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80204519)
松尾 清一  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70190410)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードミッドカイン / 尿細管間質障害 / 糸球体腎炎 / アンチセンス療法 / ノックアウトマウス / 凝固・線溶 / Th1 / Th2 / midkine / ヘパリン結合型成長因子 / ケモカイン
研究概要

平成14年度は、腎の虚血再還流モデルでの尿細管間質障害におけるMKアンチセンス療法の有効性について中心に検討した。MKアンチセンス療法は、予防的投与のみならず、尿細管・間質障害発症後に投与しても、有効性が確認された。この結果、尿細管間質障害の治療戦略として、抗MK療法の臨床応用が強く期待される。
虚血再還流障害の場合、尿細管での明かなMKの発現の増強が見られたが、シスプラチン腎症では、薬剤投与後、MKの一過性の発現減少が見られた。しかし、尿細管・間質障害の程度、炎症細胞浸潤、アポトーシス誘導、さらに死亡率において、野生型のほうがMKノックアウトマウスに比べて有意に程度が重いことを確認した。以上の尿細管間質障害の2つのモデルから、尿細管においてMKは組織障害性に作用していることが確認された。
一方、加速型馬杉腎炎でみられる糸球体腎炎においては、野生型ではsubnephritogenicな条件下で、MKノックアウトマウスでは血栓形成・半月体形成を中心とした著しい糸球体障害が見られた。その原因として、毛細血管内ではMKはPAI-1発現を抑制し、その結果抗炎症性に作用することが考えられ、MKの持つ炎症細胞への走化性とのバランスで腎炎の進行がコントロールされていること、さらに、MKは、Th1/Th2 balanceに関わるサイトカイン発現に直接関与し、尿細管・間質とは逆に組織保護性に作用する可能性が考えられる。
以上の研究成果により、我が国で新たにクローニングされた成長因子であるミッドカインが、各種病態において多様な生物学的機能を持ち、病態の発症・進展に深く関与していることが確認された。ミッドカインのレセプターとしてLDL-レセプターファミリーのLRPやMegalinが同定されており、これらのレセプターを介した情報伝達経路の解明が今後重要な課題となっている。ミッドカインを標的とした治療法の臨床応用を考える上で、本研究の成果は重要な情報をもたらすものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Yoshifumi Takei: "5'-, 3'-inverted Thymidine -modified antisence oligodeoynucleotide targeting midkine"Journal of Biological Chemistry. 277. 23800-23806 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Waichi Sato: "Midkine expression in the course of nephrogenesisi and its role in ischemic reperfusion injury"Nephrol Dial Transplant. 17. 52-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Ito: "Effects of a new synthetic selectin blocker in a acute ratthrombotic glomerulonephritis"Am J Kid Diseases. 38. 265-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ikeguchi: "Effects of human thrombomodulin on experimental glomerulonephritis"Kidney Int. 61. 490-501 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Naruse: "P-selectin-dependent macrophage migration into the tubulointerstitium in unilateral ureteral obstruction"Kidney Int. 62. 94-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Takei, Kenji Kadomatsu, Hiroshi Itoh, Waichi Sato, Kunihiko Nakazawa, Shunichiro Kubota, and Takashi Muramatsu: "5'-3', -Inverted Thymidine-modified Antisennse Oligodexynucleotide Targeting Midkine"The Journal of Biological Chemistry. 227. 23800-23806 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Waichi Sato, Yukio Yuzawa, Kenji Kadomatsu, Tomoya Tayasu, Hisako Muramatsu, Takashi Muramatsu and Seiichi Matsuo: "Midkine expression in the course of nephrogenesis and its role in ischaemic reperfusion injury"Nephrology Dialysis Traosplantation. 17(Sup,9). 52-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito I, Yuzawa Y, Mizuno M, Nishikawa K, Tashita A, Jomori T, Hotta N, Matsuo S: "Effects of a new synthetic selectin blocker in an acute rat thrombotic glomerulonephritis"American Journal of Kidney Diseases. 38. 265-273 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeguchi H, Maruyama S, Morita Y, Fujita Y, Kato T, Natori Y, Akatsu H, Campbell W, Okada N, Okada H, Yuzawa Y, Matsuo S: "Effects of human soluble thrombomodulin on experimental glomer ulonephritis"Kidney International. 61. 490-501 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse T, Yuzawa Y, Akamatsu T, Mizuno M, Maruyama S, Kannnagi R, Hotta N, Matsuo S: "P-selectin-dependent macrophage migration into the tubulointerstitium in unilateral ureteral obstruction"Kidney International. 62. 94-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi Takei: "5'-,3'-inverted Thymidine -modified antisence oligodeoynucleotide targeting midkine"Journal of Biological Chemistry. 277. 23800-23806 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Waichi Sato: "Midkine expression in the course of nephrogenesisi and its role in ischemic reperfusion injury"Nephrol Dial Transplant. 17. 52-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isao Ito: "Effects of a new synthetic selectin blocker in a acute rat thrombotic glomerulonephritis"Am J Kid Diseases. 38. 265-273 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Ikeguchi: "Effects of human thrombomodulin on experimental glomerulonephritis"Kidney Int. 61. 490-501 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Naruse: "P-selectin-dependent macrophage migration into the tubulointerstitium in unilateral ureteral obstruction"Kidney Int. 62. 94-105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato W: "Midkine is involved in neutrophil infiltration into the tubulointerstitium in ischemic renal injury"Joumal of Immunology. 167. 3463-3469 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi