• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管側浸透圧がマクラデンサ細胞に与える影響の検討と浸透圧受容体のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 13671119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

井上 武明  熊本大学, 医学部附属病院・腎臓内科, 助手 (90322312)

研究分担者 野々口 博史  熊本大学, 医学部附属病院・腎臓内科, 助教授 (30218341)
冨田 公夫  熊本大学, 医学部附属病院・腎臓内科, 教授 (40114772)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードosomosensor / Sho1 / Sln1 / macula densa cell line / Macula densa細胞 / primary culture / MD細胞 / 浸透圧受容体 / 高血圧 / tubulo-glomerular feedback
研究概要

本研究では,哺乳類にも存在する可能性の高いosmosensorのクローニングと本態性高血圧の発症に関与していると考えられるTubulo-glomerular feedback (TGF)の血管側からの調節機構を解明することを目的とした。クローニングについては,S. cerevisiaeのosmosensorであるSho1と相同性が高く,他の既知のcDNAとの相同性が低い部位で多数のdegenerative primerを作成し,これを使ったdegenerative PCRを行った。シークエンスを行ったがmammalianのosmosensorの可能性が高いPCR産物は今のところ得られていない。TGFについてはマウスのマクラデンサのcell lineの作成を試みた。SV40 large T-antigenのtransgenic mouseの腎皮質をtrypsinとcollagenaseで処理した後、集合尿細管の糖残基であるDolichos biflorus lectinをFITCで、MD細胞、集合尿細管および近位尿細管のS1とS2分節の糖残基であるHelix pomatia lectinをphycoerythrin (PE)で標識する。標識されていない細胞を除いた後、顕微鏡下でPE-positiveでFITC-negativeな細胞を回収し培養する。現在,この培養細胞をクローン化し、増殖したクローンをMD細胞のmarkerであるCOX-2、bNOS、NKCC2、oxytocin、集合尿細管細胞のvasopressin receptor type 2、Henle上行脚太い部のTamm-Horfall protein、近位尿細管のglucose-6-phosphataseのmRNAに対するprimerを用いたRT-PCRでスクリーニングしMD細胞のクローンを同定している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Inoue T., Nonoguchi H., Tomita K.: "Physiological effects of vasopressin and atrial natriuretic peptide in the collecting duct"Cardiovascular Res.. 51. 470-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida K., Nonoguchi H., Wakamatsu S., Inoue H., Yosifovska T., Inoue T., Tomita K.: "Acute regulation of epithelial sodium channel gene by vasopressin and hyperosmolality"Hypertens Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonoguchi H., Kiyama S., Inoue H., Nakayama Y., Inoue T., Kohda Y., Machida K., Tajima A., Kitamura K., Miyoshi T, Shimada H., Shimada H., Tajiri M., Honda Y., Tanaka M., Tomita K.: "Angiotensin-converting enzyme inhibitor withdrawal and ACE gene polymorphism"Clin Nephrol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上武明, 冨田公夫: "II.症候・疾患別のプライマリケア 6.電解質異常を発見された患者"日本内科学会雑誌. 90. 72-81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上武明, 冨田公夫: "ACE/NEP阻害薬と高血圧"臨床成人病. 31. 1445-1447 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上武明, 冨田公夫: "「水電解質異常の各論」カリウム(K)"内科. 90. 18-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T., Nonoguchi H., Tomita K.: "Physiological effects of vasopressin and atrial natriuretic peptide in the collecting duct"Cardiovascular Res. 51. 470-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida K., Nonoguchi H., Wakamatsu S., Inoue H., Yosifovska T., Inoue T., Tomita K.: "Acute regulation of epithelial sodium channel gene by vasopressin and hyperosmolality"Hypertens Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonoguchi H., Kiyama S., Inoue H., Nakayama Y., Inoue T., Kohda Y., Machida K., Tajima A., Kitamura K., Miyoshi T., Shimada H., Shimada H., Tajiri M., Honda Y., Tanaka M., Tomita K.: "Angiotensin-converting enzyme inhibitor withdrawal and ACE gene polymorphism"Clin Nephrol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonoguchi.H. et al.: "Angiotensin-converting enzyme inhibitor withdrawal and ACE gene polymorphism"Clin. Nephrol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T. et al.: "The effects of vasopressin and atrial natriuretic peptide in the collecting duct"Cardiovascular Research. 51. 470-480 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Breton S: "Antigen retrieval reveals widespread basolateral expression syutaxin 3 in renal epithelia"An J Physiol. 282(3). F523-F529 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T: "Physiological effects of vasopressin and atrial natriuretic peptide in the collecting duct"Cordiovasc. Res.. 5(3). 470-480 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi