• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎不全時の2種類の抗利尿ホルモン受容体による利尿調節と浮腫の治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

野々口 博史  熊本大学, 医学薬学研究科・腎臓内科, 助教授 (30218341)

研究分担者 冨田 公夫  熊本大学, 医学薬学研究科・腎臓内科, 教授 (40114772)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードV2受容体 / V1a受容体 / アクアポリン2 / 代謝生アシドーシス / trafficking / 抗利尿ホルモン / 転写活性 / Vla受容体 / 慢性腎不全 / 集合尿細管 / RT-PCR
研究概要

V1a受容体は、腎集合尿細管の管腔側にあるため、水チャネルであるアクアポリン2(AQP2)と同様に、尿中に排泄される可能性があり、その尿中排泄を見ることでV1a受容体の変化を知ることができる可能性がある。そこで、V1a受容体が尿中に排泄されるかを、ラットにおいて検討したが、Westerm blotでは、検出されなかった。現在、ラットの1日尿を更に濃縮することと、感度のよいWestern blotシステムを用いることで、検出されないかを、検討中である。
また、AQP2は、尿中に排泄されるが、代謝性アシドーシスにおいて、その排泄が変化するかを検討した。ラットの代謝性アシドーシスでは、尿浸透圧の低下に伴い、AQP2の排泄も大きく減少したが、集合尿細管におけるAQP2 mRNA発現は増加しており、AQP2の細胞内から管腔側膜へのtraffickingの異常が、代謝性アシドーシスにおいて存在する可能性が強く示唆された。Differential centrifugationを用いて、膜分画と細胞内vesicleに富む分画での検討でも、膜文画には発現が少ないのに、細胞内vesicleに富んだ分画では、発現が増加しており、traffickingの異常が確認された。このことは、代謝性アシドーシスにおける、酸排泄障害に尿中AQP排泄減少が関与している可能性があり、水チャネルの新たな機能を示唆しているかも知れず、現在、鋭意、検討中である。
V1a, V2受容体の転写活性への相互作用については、現在、相互のプロモーターの一過性のトランスフェクションは問題なく行えるようになっている。V2受容体の抗体に問題が生じたため、新しい抗体を作成した。新しいV2受容体に対する抗体は、これまでの抗体と異なったデータになっており、現在、その相違について、詳細に検討中である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Narikiyo, T., et al.: "Regulation of prostasin by aldosterone in the kidney"J.Clin.Invest. 109. 401-408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, Y., et al.: "Regulation of the apoptosis-related genes, Bax and Bcl-2, in the early stage of Diabetes mellitus"Nephrology. 7. 294-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Josifovska, T., et al.: "Mechanisms of down-regulation of the renal parathyroid hprmone receptor in rats with chronic renal failure"Nephron Exp.Nephrol.. 93. el41-el49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikebe, M., et al.: "Regulation of endothelin converting enzyme-1 in nephritic syndrome in rats"Nephron Exp.Nephrology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanishi, K., et al.: "Type 1A angiotensin II receptor is regulated differently in proximal and distal nephron segments"Hypertens Res.. 26. 405-411 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonoguchi H., et al.: "Angiotensin-converting ezgyme inhibitor withdrawal and ACE gene polymorphism"Clin Nephrol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida K, Nonoguchi H, Wakamatsu S, Inoue H, Yosifovska T, Inoue T, Tomita K: "Acute regulation of epithelial sodium channel gene by vasopressin and hyperosmolality"Hypertens Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonoguchi H., Kiyama S., Inoue H., Nakayama Y., Inoue T., Kohda Y., Machida K., Tajima A., Kitamura K., Miyoshi T., Shimada H., Shimada H., Tajiri M., Honda Y., Tanaka M., Tomita K.: "Angiotensin-converting enzyme inhibitor withdrawal and ACE gene polymorphism"Clin Nephrol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanishi K, Nonoguchi H, Nakayama Y, Machida K, Ikebe M, Tomita K: "Type1A angiotensin II receptor is regulated differently in proximal and distal nephron segments"Hypertens Res. 26. 405-411 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikebe M, Nonoguchi H, Nakayama Y, Tashima Y, Shimada K, Tanzawa K, Tomita K: "Regulation of endothelin converting enzyme-1 in nephritic syndrome in rats"Nephron Exp. Nephrol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Josifovska T, Nonogushi H, Machida K, Tomita K: "Mechanisms of down-regulation of the renal parathyroid hormone receptor in rats with chronic renal failure"Nephron Exp Nephrol. 93. e141-e149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi, N., Nonoguchi, H., Tomita, K., et al.: "Increased endothekin-1 expression in the kidney in hypercalcemic rats"Kindney Int.. 63. 845-852 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwashita K, Kitamura K, Narikiyo T, Adachi M, Shiraishi N, Miyoshi T, Nagano J, Tuyen DG, Nonoguchi H, Tomita K.: "Inhibition of prostasin secretion by serine protease inhibitors in the kidney"J. Am. Soc. Nephrol.. 14. 11-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi Y, Nonoguchi H, Machida K, Wakamatsu S, Koga H, Tomita K.: "Regulation of the apoptosis-related genes, Bax and Bcl-2, in the early stage of diabetes mellitus"Nephrology. 7. 294-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narikiyo T, Kitamura K, Adachi M, Miyoshi T, Iwashita K, Shiraishi N, Nonoguchi H, Chen LM, Chai KX, Chao J, Tomita K.: "Regulation of prostasin by aldosterone in the kidney"J. Clin. Invest. 109. 401-408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakawa K, Kitamura K, Nonoguchi H, Takasu N, Miller RT, Tomita K.: "Galpha 13 induces preproET-1 gene expression via JNK"Hypertens Res. 25. 427-432 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashima Y, Kohda Y, Nonoguchi H, Ikebe M, Machida K, Star RA, Tomita K.: "Intranephron localization and regulation of the V1a vasopressin receptor during metabolic acidosis and dehydration in rats"Pflugers Arch. 442. 652-661 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue T, Nonoguchi H, Tomita K.: "Physiological effects of vasopressin and atrial natriuretic peptide in the collecting duct"Cardiovasc Res. 51. 470-480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narikiyo, T, et al.: "Regulation of prostasin by aldosterone in the kidney"J. Clin. Invest.. 109. 401-408 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi, Y., et al.: "Regulation of the apoptosis-related genes, Bax and Bcl-2, in the early stage of Diabetes mellitus"Nephrology. 7. 294-302 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Josifovska, T., et al.: "Mechanisms of down-regulation of the renal parathyroid hprmone receptor in rats with chronic renal failure"Exp. Nephrol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikebe, M., et al.: "Regulation of endothelin converting enzyme-1 in nephritic syndrome in rats"Exp. Nephrol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imanishi, K., et al.: "Type 1A angiotensin II receptor is regulated differently in proximal and distal nephron segments"Hypertens. Res.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nonoguchi, H., et al.: "Angiotensin-converting ezgyme inhibitor withdrawal and ACE gene polymorphism"Clin. Nephrol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Narikiyo T: "Regulation of prostasin by aldosterone in the kidney"J. Clin. Invest.. 109(3). 401-408 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tashima Y: "Intranephron localigation and regulation of the V1a vasopress in receptor during chronic metabolic acidosis and de hydration in rats"Pflugers Arch. 442(5). 652-661 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue T: "Physiological effects of vasopressin and atrial natriuretio peptide in the collecting duct"Cardiorasc. Res.. 51(3). 470-480 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi M: "Activation of epithelial sodium channels by prostasin in Xenspus oocytes"J. Am. Soc. Nephrol. 12(6). 1114-1121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ikebe M: "Upreyulation of the secretory-type Na^+/K^+/2Cl^--cotransporter in the kidnoy by metabolic acidosis and dehylration in rats"J. Am. Soc. Nephrol. 12(3). 423-430 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi