• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規水チャネルファミリーの機能解析と生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13671124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

石橋 賢一  自治医科大学, 医学部, 講師 (80223022)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード水チャネル / グリセリン / 脱水 / 膵臓 / 精巣 / アフリカツメガエル卵 / MDCK細胞 / グリセリンチャネル / AQP11 / AQP12 / グリア細胞 / イオンチャネル / 分子生物学 / 膵外分泌 / アシドーシス / 性成熟 / 尿細管
研究概要

最近2つ新たなメンバーをヒトからクローニングしたが、これまで知られている水チャネルと相同性がひくくAQP11,AQP12となづけた。AQP11,12はこれまで見つかっている水チャネルとは一次構造がかなりちがっており、あらたな水チャネルファミリーを形成していると考えられる。それはこれに類似したタンパクがセンチュウに3つ、ショウジョウバエに1つ、シロイヌナズナに3つみつけられるからである。
発現組織分布をみると、AQP11は精巣に多いが、脳、腎、肝にも少量発現している。AQP12は膵臓特異的である。特にAQP12は膵臓での発現が多い。ラットを絶食にした場合と食事をフリーにさせCKPZを筋注して6時間後の膵臓でのAQP12の発現に変化がないかどうかノーザンブロットとウエスタンブロットで検討したところ、AQP12の発現はRNAレベルで5倍に、タンパクレベルで2倍に増えていた。これは膵臓の外分泌にAQP12が重要であることを示唆している。一方、ラットの飲み水に塩化アンモニウムまたは重曹をいれてアシドーシスまたはアルカローシスのモデルをつくり、腎臓でのAQP11の発現をノーザンブロットで検討した。AQP11の発現には変化がみられなかった。2日間の脱水モデルでも変化はみられなかった。これらの結果からはAQP11の腎臓での役割ははっきりしない。
アフリカツメガエル卵に発現させるとAQP11,AQP12は水を通さないがグリセリンを通した。AQP11やAQP12の水チャネル機能の発現にはcofactorが必要でそれが卵にはかけている可能性も考えられるのでほ乳類の培養細胞に一過性に発現させてみたが水はやはり通さなかった。現在AQP11 AQP12は水は通さないが、グリセリンなどの小粒子を通すチャネルと考えており、生理的に輸送される物質の同定が必要である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kageyama Y, Ishibashi K, et al.: "Expression of aquaporin 7 and 8 in developing rat testis"Andrologia. 33. 165-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morinaga T, Ishibashi K et al.: "Mouse aquaporin 10 gene (AQP 10) is a pseudogene"Biochem Biophys Res Commun. 294. 630-634 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi K, et al.: "Cloning and identification of a new member of water channel (AQP 10) as an aquagly ceroporin"Biochim Biophys Acta. 1576. 335-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageyama Y, Ishibashi K, Sasaki S, et al.: "Expression of aquaporin 7 and 8 in developing rat testis"Andrologia. 33. 165-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi K, Makoto Suzuki, Sei Sasaki, and Masashi Imai: "Identification of a new multigene four-transmembrane family (MS4A) related to CD20, HTm4 and b subunit of the high-affinity IgE receptor"GENE. 264. 87-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoenderop JG, Muller D, Van Der Kemp AW, Hartog A, Suzuki M, Ishibashi K, Imai M, Sweep F, Willems PH, Van Os CH, Bindels RJ: "Calcitriol controls the epithelial calcium channel in kidney"J Am Soc Nephrol. 12. 1342-1349 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M, Ohki G, Ishibashi K, Imai M: "A single amino acid mutation results in a rapid inactivation of epithelial calcium channels"Biochem Biophys Res Commun. 291. 278-285 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morinaga T, Nakakoshi M, Hirao A, Imai M, Ishibashi K: "Mouse aquaporin 10 gene (AQP10) is a pseudogene"Biochem Biophys Res Commun. 294. 630-634 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M, Ohki G, Mochizuki T, Somlo S, Ishibashi K, Imai M: "Opening of ligand-gated cation channel families by calpain inhibitors"FEBS Lett. 517. 219-224 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi K, Morinaga T, Kuwahara M, Sasaki S, Imai M: "Cloning and identification of a new member of water channel (AQP10) as an aquaglyceroporin"Biochim Biophys Acta. 1576. 335-340 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru B.H.Ko, Xuang Luo, Henrik Hager, Alexandra Rojek, Joo Young Choi, Christoph Licht, Makoto Suzuki, Shmuel Muallem, Soren Nielsen and Kenichi Ishibashi: "AE4 is a DIDS-Sensitive Cl^-/HCO_3^- exchanger in the basolateral membrane of the rat and mouse renal cortical collecting duct and the submandibular gland duct"Am.J.Physiol.. 283. C1206-C1218 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru B.H.Ko, Nikolay Shcheynikov, Joo Young Choi, Xiang Luo, Kenichi Ishibashi, Philip J Thomas, Joo Young Kim, Kyung Hwan Kim, Min Goo Lee, Satoru Naruse and Shmuel Muallem: "A molecular mechanism for aberrant CFTR-dependent HCO_3^- transport in cystic fibrosis"EMBO J. 21. 5662-5672 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Tsuruoka, Kenichi Ishibashi, Hisashi Yamamoto, Michi Wakaumi, Makoto Suzuki, George J Schwartz, Masashi Imai, Akio Fujimura: "Functional analysis of ABCA8, a new drug transporter"Biochem Biophys Res Commun. 298. 41-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Ishibashi, T Matsuzaki, K Takata and M Imai: "Identification of a new member of type 1 Na/phosphate cotransporter in the rat kidney"Nephron-physiology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morinaga T, Nakakoshi M, Hirao A, Imai M, Ishibashi K.: "Mouse aquaporin 10gene(AQP10)is a pseudogene"Biochem Biophys Res Commun.. 294. 630-634 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi K, et al.: "Cloning and identification of a new member of water channel (AQP10) as an aquaglyceroporin"Biochim Biophys Acta.. 1576. 335-340 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki M., Matsumoto N., Tsuruoka S., Ishibashi K., Imai M.: "Regulation of EcaC2 by low Ca diet and calcitonin in the kidney"Phluegers Arch. Eur. J Physiol. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki M, Ooki G, Ishibashi K, Imai M.: "A Single Amino Acid Mutation Results in a Rapid Inactivation of Epithelial Calcium Channels"Biochem Biophys Res Commun.. 291. 278-285 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi K, Imai M.: "Prospect of a stanniocalcin endocrine/paracrine system in mammals"Am J Physiol Renal Physiol.. 282. F367-F375 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi K, Makoto Suzuki, Sei Sasaki, Masashi Imai: "Identification of a new multigene four-transmembrane family (MS4A)related to CD20, HTm4 and b subunit of the high-affinity IgE receptor"GENE. 264. 87-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama Y, Ishibashi K, Sasaki S, et al.: "Expression of aquaporin 7 and 8 in developing rat testis"Andrologia. 33. 165-169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hoenderop JG, Muller D, Van Der Kemp AW, Hartog A, Suzuki M, Ishibashi K, et al.: "Calcitriol controls the epithelial calcium channel in kidney"J Am Soc Nephrol.. 12. 1342-1349 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi