• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化的ストレスによるミトコンドリア障害と腹膜障害の検討

研究課題

研究課題/領域番号 13671131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

佐々木 環  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (30187124)

研究分担者 進藤 彰久  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00278920)
柏原 直樹  川崎医科大学, 医学部, 教授 (10233701)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード腹膜 / 腹膜中皮細胞 / 酸化ストレス / ミトコンドリア / 血管新生 / Klothoマウス / 8-OHdG / 硬化性腹膜炎
研究概要

1.酸化ストレスによる腹膜中皮細胞障害
腹膜中皮細胞に対する酸化ストレスの病的意義を、核酸の酸化ストレスマーカー8-hydroxy-deoxyguanine(8-OHdG)を使用して基礎的検討を行った。CAPD排液中の8-OHdGは腹膜の炎症、中皮細胞の傷害、腹膜硬化の臨床的マーカーとして有用性が示唆された。この酸化ストレスの原因である活性酸素の発生源を、培養系を用いた実験により明らかにした。高ブドウ糖濃度により培養腹膜中皮細胞の細胞小器官であるミトコンドリアから活性酸素が発生することが確認された。
2.腹膜血管の新生
腹膜の血管新生機序の基礎的情報を得る目的で、腹膜炎時における血管形成に関連する因子のプロフィールの解析を形態学的に行った。腹膜炎時、腹膜表層に多くの細胞浸潤が認められ、それらの細胞の一部はCD34陽性で、Flk-1、Flt-1、Tie-2も同時に陽性である細胞群が存在した。電子顕微鏡観察においても浸潤細胞から血管の新生像が認められ、腹膜炎時の血管新生に、腹膜への浸潤細胞とVEGFやAmgiopoietinの血管新生因子の関与が示された。
3.Klothoマウスの腹膜機能
ヒトの多彩な老化症状によく似た変異表現型を持つマウスから,原因遺伝子Klothoが同定された。老化による腹膜機能・形態変化をKlothoマウスで解析を行った。Klotho遺伝子欠損マウスの腹膜は,同種齢の野生型に比較して腹膜中皮細胞の微絨毛が少なく,活性酸素産生の亢進が認められた。また,毛細血管網の発達が悪く,腹膜炎モデルでは,修復機転が遅い傾向を示した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Tamaki Sasaki, et al.: "Infiltrating mononuclear cells augment new vessel formation during acute peritonitis"J Am Soc Nephrol. 12. 456A (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Sasaki, et al.: "Mitochondria of mesothelial cells is major intracellular source of ROS during CAPD"J Am Soc Nephrol. 12. 310A (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Fukushima, et al.: "Accumulation of oxidative DNA damage and hOGG1 polymorphism are correlated with pathogenesis of diabetic nephropathy"J Am Soc Nephrol. 12. 146A (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Horike, et al.: "The Role of Mitochondria in the Angiogenesis for Repairing the Interstitial Iniuries"J Am Soc Nephrol. 13. 164A (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Horike, et al.: "Impaired Angiogenesis in the Development of Interstitial Fibrosis in the Progressive Renal Diseases"J Am Soc Nephrol. 13. 164A (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Sasaki, et al: "Infiltrating Mononuclear Cells Augment New Vessel Formation During Acute Peritonitis"J Am Soc Nephrol. 12: 456A. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki Sasaki, et al: "Mitochondria of Mesothelial Cells is Major Intracellular Source of ROS During CAPD"J Am Soc Nephrol. 12: 310A. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Fukushima, et al: "Accumulation of Oxidative DNA Damage and hOGGl Polymorphism are Correlated with Pathogenesis of Diabetic Nephropathy"J Am Soc Nephrol. 12: 146A. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Horike, et al: "The role of Mitochondria in the Angiogenesis for Repairing the Interstitial Injuries"J Am Soc Nephrol. 13: 164A. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Horike, et al: "Impaired Angiogenesis in the Development of Intersitital Fibrosis in the Progressive Renal Disease"J Am Soc Nephrol. 13: 164A. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sohachi Fujimoto, et al.: "The Role of Angiotensin II in the Generation of Oxidative Stress in Progressive Renal Diseases : Effects of ACEI and ARB"J Am Soc Nephrol. 13. 155A (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Horike, et al.: "Impaired Angiogenesis in the Development of Intersitial Fibrosis in the Progressive Renal Diseases"J Am Soc Nephrol. 13. 164A (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Horike, et al.: "The Role of Mitochondria in the Angiogenesis for Repairing the Interstitial Injuries"J Am Soc Nephrol. 13. 164A (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Satoh, et al.: "Novel Free Radical Scavenger, MCI-186, Protects Cisplatin-Induced Acute Renal Damage In Vitro and In Vivo"J Am Soc Nephrol. 13. 546A (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T SASAKI, et al.: "Infiltrating mononuclear cells augment new vessel formation during acute peritonitis"J Am Soc Nephrol. 12. 456AI (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T SASAKI, et al.: "Mitochondria of mesothelial cells is major intracellular source of ROS during CAPD"J Am Soc Nephrol. 12. 310A (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T FUKUSHIMA, et al.: "Accumulation of oxidative DNA damage and hOGGl polymorphism are correlated with pathogenesis of diabetic nephropathy"J Am Soc Nephrol. 12. 146A (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi