• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児仮死が行動発達に及ぼす影響とCaspase阻害物質の治療効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関神戸大学

研究代表者

高田 哲  神戸大学, 医学部, 教授 (10216658)

研究分担者 常石 秀市  神戸大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (10271040)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードCasase阻害物質 / 新生児仮死 / Moris water maze / 学習障害 / ラット / Caspase阻害物質 / 学習能力 / 海馬
研究概要

Moris water maze(水迷路)を用いて、新生児期の低酸素性虚血負荷がその後の行動発達にどのような影響を与えるかを調べた。さらに、Caspase阻害物質(BAF)を負荷後に腹腔内に投与し、その治療効果について検討した。
1)新生児期の低酸素性虚血負荷がその後の行動発達に及ぼす影響について
生後7日目のラットをHIE群と対照群に分けた。HIE群はエーテル麻酔下で左総頸動脈を結紮離断した後、8%酸素下で2時間の低酸素負荷を行うことにより作成した。水迷路は、直径1.5mの水槽内に白く濁らせた水を張り、水面下2cmの深さに直径10cmの円形platformを4カ所に設置した装置を用いた。学習行動実験を生後28日目から連続5日間施行し、水槽内の2カ所からラットを泳がせ、platformに到達するまでの水泳時間、水泳距離、速度をコンピューター画像解析によって求めた。HIE群と対照群の2群間に体重、遊泳速度に差はなく、運動能力は等しいと考えられた。しかし、HIE群では対照群に比して水泳時間、水泳距離が有意に延長しており、明らかな学習能力の低下を認めた。
2)組織障害と学習障害の相関について
行動実験後にラット脳を取り出し海馬CA1領域における神経細胞数を算定したが、行動評価結果との間に有意な相関は認めなかった。また、HIE染色による梗塞面積とも相関しなかった。
3)Caspase阻害物質(BAF)の効果について
低酸素性虚血負荷後にBAFを腹腔内に投与した。HIE群内において、BAF投与群と非投与群の間で学習能力に有意な差を認めなかった。今後、脳内投与を行うとともに治療効果の差が障害部位の差によるものでないかを検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Adachi M: "Combination effect of systemic hypothermia and caspase inhibitor administration against hypoxic-ischemic brain damage in neonatal rats"Pediatric Research. 50. 590-595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akutsu T: "Molecular genetics of spinal muscular atrophy"Kobe Journal of Medical Sciences. 48. 25-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田 哲: "超・極低出生体重児における神経学序論"脳と発達. 34. 119-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi M, Soma O, Tsuneishi S, Takada S, Nakamura H: "Combination effect of systemic hypothermia and caspase inhibitor administration against hypoxic-ischemic brain damage in neonatal rats"Pediatric Research. 50. 590-595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akutsu T, Nishio H, Sumino K, Takeshima Y, Tsuneishi S, Wada H, Takada S, Matsuo M, Nakamura H: "Molecular genetics of spinal muscular atrophy"Kobe Journal of Medical Sciences. 48. 25-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada S, Yoshioka H: "Neonatal Neurology in extremely and very low birth weight infants : Introductory remarks"No To Hattatsu. 34. 119-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akutsu T, Nishio H, Sumino K, Takeshima Y, Tsuneishi S, Wada H, Takada S, Matsuo M, Nakamura H: "Molecular Genetics of Spinal Muscular Atrophy"Kobe Journal of Medical Sciences. 48. 25-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田哲, 吉岡博: "超・極低出生体重児における神経学 序論"脳と発達. 34. 119-121 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi M, Sohma O, Tsuneishi S, Takada S, Nakamura H.: "Combination effect of systemic hypothermia and caspase inhibitor administration against hypoxic-ischemic brain damage in neonatal rats"Pediatric Research. 50(5). 590-595 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi