• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トロンビン受容体の活性化制御による新生児脳障害の治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関神戸大学

研究代表者

常石 秀市  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (10271040)

研究分担者 横山 直樹  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (20314487)
米谷 昌彦  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60221678)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードトロンビン / protease-activated receptor-1 / PAR-1 / hypoxia-ischemia / apoptosis / neonatal rat / PDGF / トロンビン受容体 / 血小板由来成長因子 / PDGF-α受容体 / hyper-myelination / 低酸素性虚血性脳障害 / Protease-activated receptor-1 / 低酸素虚血脳症 / アポトーシス / PDGFα受容体
研究概要

凝固系蛋白であるトロンビンは、前駆体であるプロトロンビンとその受容体の両者が中枢神経系において発現していることが確認され、神経系の分化やアポトーシス、可塑性への関与が注目されている。実際にラット脳におけるトロンビン機能的受容体(Protease-activated Receptor-1,PAR-1)の発現が、神経グリア細胞の増殖・遊走時期(分化前段階)である出生〜日齢15において豊富であることを確認した。
生体への展開として、幼若ラットの脳室内へPAR-1の人工リガンドペプチドであるThrombin Receptor Activating Peptide (TRAP)を注入後、低酸素虚血負荷をかけ、負荷後7日目に組織障害評価を行った。海馬CA1神経細胞の残存率(平均±SD)は、生食群66.7±12.8%、TRAP少量投与群(0.5μg)98.4±3.6%、TRAP大量投与群(50μg)60.7±27.8%であり、TRAP少量投与ではほぼ完壁に細胞死を阻止したが、TRAP大量投与では細胞防護効果は認められなかった。アポトーシスの解析では、生食群とTRAP大量投与群でのみ、海馬組織DNAの解析にて明瞭なDNA ladder bandsが認められ、アポトーシスを起こした細胞に有意に認められる抗single-stranded DNA抗体に対する染色性を示した。PAR-1の至適な活性化が低酸素虚血障害による海馬神経細胞死を抑制することが認められ、PAR-1の活性化により神経細胞の障害への閾値が上昇することが示唆された。
また、この機序に関わる候補シグナル系として、血小板由来成長因子(PDGF)α受容体の発現がPAR-1活性化により増強されることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Adachi M: "Combination effect of systemic hypothermia and caspase inhibitor administration against hypoxic-ischemic brain damage in neonatal rats"Pediatric Research. 50. 590-595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang WL: "Induction of heat shock proteins and its effects on glial differentiation in rat C6 glioblastoma cells"Kobe Journal of Medical Sciences. 47. 77-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 常石秀市: "神経生理学的アプローチ -VEPを中心に-"脳と発達. 34. 141-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本直樹: "発達期ラットの低酸素性虚血性脳障害に対するトロンビン機能的受容体(Protease-activated receptor-1, PAR-1)活性化の効果"神戸大学医学部紀要. 62. 75-83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 常石秀市: "赤ちゃんにはなぜ脳の可塑性があるの?"周産期医学. 31. 916-918 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi M.: "Combination effect of systemic hypothermia and caspase inhibitor administration against hypoxic-ischemic brain damage in neonatal rats"Pediatric Research. Vol.50. 590-595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang WL.: "Induction of heat shock proteins and its effects on glial differentiation in rat C6 glioblastoma cells"Kobe Journal of Medical Sciences. Vol.47. 77-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneishi S.: "Evaluation of the developing human visual system. Using flash-visual evoked potential"No to Hattatsu. Vol.34. 141-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto N.: "Effect of the protease-activated receptor-1 (PAR-1) activation against the hypoxic-ischemic brain damagein developing rat"Kobe Daigaku Igakubu Kiyou. Vol.62. 75-83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本直樹: "発達期ラットの低酸素性虚血性脳障害に対するトロンビン機能的受容体(Protease-activated Receptor-1, PAR-1)活性化の効果"神戸大学医学部紀要. 62巻3・4号. 75-83 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi M.: "Combination effect of systemic hypothermia and caspase inhibitor administration against hypoxic-ischemic brain damage in neonatal rats"Pediatric Research. Vol50. No.5. 590-595 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang WL.: "Induction of heat shock proteins and its effects on glial differentiation in rat C6 glioblastoma cells"Kobe Journal of Medical Sciences. Vol.47. 77-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本直樹: "発達期ラットの低酸素性虚血性脳障害に対するトロンビン機能的受容体(protease-activated receptor-1, PAR-1)活性化の効果"神戸大学医学部紀要. 62巻(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi