• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素症における胎仔脳保護機構:in vivoイメージング法による解析

研究課題

研究課題/領域番号 13671138
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関山口大学

研究代表者

坂田 義行  山口大学, 医学部, 講師 (10034927)

研究分担者 石田 佳幸  山口大学, 医学部, 助手 (20325210)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード低酸素症 / 胎仔脳 / グルタミン酸受容体 / non-NMDA / NMDA / Caイオン / イメージング法 / in vivo / NMOA / 保護機構 / 細胞内Ca濃度 / NMDA受容体 / AP-5 / CNQX / 光学的イメージング
研究概要

胎児脳は低酸素に対して強いことが知られている。特に分娩時において、胎児脳は長時間の間欠的低酸素状態となるが、生後、殆どの場合重篤な後遺症は見られない。私たちはその生理的メカニズムを明らかにするためにグルタミン酸受容体の関与に焦点をしぼり、以下の実験を行ったので報告する。
母体ラットと臍帯でつながった胎仔(胎生22日目)を用いて、臍帯結紮による低酸素実験モデルを作製した。低酸素負荷時の胎仔上丘の細胞内Caイオン動態を光学的イメージング法により測定した。実験に際して、母体と胎仔をウレタン麻酔した(腹腔内投与)。胎仔上丘の吻側部に双極刺激電極を留置した。電気刺激は1〜3mA(1、10Hz)で行った。[Ca2+]iの変化はCaイオン感受性蛍光色素(Fura-2)を用いて、光学的イメージング法により解析した。
1)胎仔上丘の電気刺激により、[Ca2+]iは急峻に上昇し、その後緩やかに元のレベルに戻った。この反応の最大値と持続時間は刺激強度に比例した。non-NMDA受容体の阻害剤(CNQX)投与によって、反応は減弱した。さらにNMDA受容体阻害剤(AP-5)投与により反応はほとんど消失した。最初の早い反応はCNQXにより阻害された、それに続く緩やかな反応はAP-5により大きく阻害された。GABA受容体阻害剤のビククリンを前投与すると反応はわずかに増強した。2)臍帯結紮によって、胎仔上丘の[Ca2+]iは緩やかに上昇した。結紮解除後、ゆっくりと回復した。CNQXの前投与によって、[Ca2+]iの上昇は減少、さらに、AP-5投与により大きく減少した。3)臍帯結紮解除から3時間後、臍帯結紮によって[Ca2+]iの上昇反応はみられなかった。また、電気刺激によって、[Ca2+]iは一過性に増加し、これに続く緩やかな反応は殆ど消失した。この一過性の反応はCNQXにより阻害された。
以上の結果から、胎仔脳は低酸素負荷の早い時期ではCaイオンはNMDA受容体を介して細胞内に流入する、しかし時間が経過するとNMDA受容体は機能しなくなることが示唆された。胎仔脳は低酸素に対して、NMDA受容体の機能を抑制することにより、過剰なCaイオンの流入による神経細胞の障害を防ぐための防御機構をもっていることが考えられる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Fujioka, T.: "Materno-fetal coordination of stress-induced Fos expression in the hypothalamic praventricular nucleus during pregnancy"Neuroscience. 118. 409-415 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata, Y.: "Paradoxical rise in brainstem PO2 following umbilical cord occlusion in full-term rat fetuses"Neuroscience Letters. 330. 167-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka, T.: "Mild prenatal stress enhances learning performance in the non-adopted rat offspring"Neuroscience. 103. 301-307 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田 義行: "in vivo胎仔脳における光学的イメージング法の適用"山口医学. 50・4. 693-696 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fujioka: "Materno-fetal coordination of stress-induced Fos expression in the hypothalamic praventricular nucleus during pregnancy"Neuroscience. 118. 409-415 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sakata: "Paradoxical rise in brainstem PO2 following unbilical cord occlusion in full-term rat fetuses"Neurosci. Lett.. 330. 167-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Fujioka: "Mild prenatal stress enhances learning performance in the non-adopted rat offspring"Neuroscience. 103. 301-307 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sakata: "Application of in vivo optical recording on fetal brain"Yamaguchi Med. J.. 50.4. 693-696 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka, T.: "Materno-fetal coordination of stress-induced Fos expression in the hypothalamic praventricular nucleus during pregnancy"Neuroscience. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Jqbal Chowdhury, G.M.: "Cortical spreading depression affects Fos expression in the hypothaLamic paraventricular nucleus and the cerebral cortex of both hemispheres"Neuroscience Research. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Liu, Y.: "Effects of repeated stress on regeneration of serotonergic and noradrenergic axons in the cerebral cortex of adult rats"Neuroscience Letters. 339.3. 227-230 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata, Y.: "Paradoxical rise in brainstem PO2 following umbilical cord occlusion in full-term rat fetuses"Neuroscience Letters. 330. 167-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田義行: "In vivo胎仔脳における光学的イメージング法の適用"山口医学. 50・4. 693-696 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujioka, T.: "Mild peripheral stress enhances learning performance in the non-adopted rat offspring."Neuroscience. 103・2. 301-307 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata, Y.: "GABAergic inhibitory synaptic transmission in the superior colliculus in fetal rats : in vivo optical recordings."JPN. J. Physiol. Suppl.. 51. S44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, Y.: "Changes in cortical axon terminals of locus coerules neurons in aged F344 rats."Neurosci. Lett.. 307. 197-199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, Y.: "Age-depemdemt changes in noradrenergic innervations of the frontal cortex in F344 rats."Neurobiol. of Aging. 22. 283-286 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi