• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児脳における酸素代謝の自発的律動のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13671142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

小西 行郎  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40135588)

研究分担者 多賀 巌太郎 (多賀 厳太郎)  東京大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (00272477)
坪倉 ひふみ  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50327079)
牧 敦  (株)日立製作所, 基礎研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード光トポグラフィー / ヘモグロビン / 新生児 / 脳血流 / 自発的律動的変化 / BOLD効果
研究概要

脳血流の周期的変化については、超音波ドップラー法や機能的核磁気共鳴装置置(fMRI)などを用いた研究で報告が見られる。近赤外分光法(NIRS)による新生児の脳組織表面のヘモグロビンの酸素化状態に関して、心拍数や血圧の変動との1対1的な相関が見られない律動的な変動が見られている。どの報告も律動の周期は1-6サイクル/分である。我々が見出したのもほとんど同じ周期の変動であった。我々の結果が先の研究結果と異なる点は、この変動が数平方cmにわたって見られ、生直後では全領域で同期しており、1ヶ月時ではこの同期現象が消失していたことである。またこの律動的変動は酸化および還元型ヘモグロビンの双方に見られたことであり、二つの時期に共通していた。そして、なおかつ還元型ヘモグロビンの変動に続いて酸化ヘモグロビンが変化したことである。しかし、その変動の位相差は生直後はほぼ一定であったのに比べて、生後1ヶ月では一定の位相差は見られなかった。また、新生児仮死の症例ではこの律動的変動が非常に強く見られるものもあった。生後1〜2ヶ月ごろ新生児の視覚野においてはシナプスの形成が急速に見られるようになる。この時期にほぼ一致してfMRIでは光刺激に対する反応がまったく逆転することをすでに我々は報告している。今回の研究でも生後1ヶ月で、自発的律動的変動が大きく変化した。シナプスの数が大きく増加するに伴って酸素代謝の状態が大きく変わることは受け入れやすい事実である。この現象が何らかの脳機能を反映していることが示唆されたといえよう。さらに生後2ヶ月以降の症例や脳障害の可能性のある症例での検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] G.Taga, T.Ikejiri, T.Tachibana, S.Shimojo, A.Soeda, K.Takeuchi, Y.Konishi: "Visual feature binding in early infancy"Perception. 31・3. 273-286 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Muramoto, H.Yamada, N.Sadato, H.Kimura, Y.Konishi, K.Kimura, M.Tanaka, T.Kochiyama, Y.Yonekura, H.Ito: "Age-Dependent Change in Metabolic Response to Photic Stimulation of the Primary Visual Cortex in Infants : Functional Magnetic Resonance Imaging Study"Journal of computer assisted tomography. 26・6. 894-901 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Konishi, G.Taga, H.Yamada, K.Hirasawa: "Functional brain imaging using fMRI and optical topography in infancy"SLEEP MEDICINE. 3. S41-S43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hiwasawa, M.Kurihara, Y.Konishi: "The relationship between mismatch negativity be an index for evaluating the arousal level in infants?"SLEEP MEDECINE. 3. S45-S48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Taga, T. Ikejiri, T. Tachibana, S. Shimojo, A. Soeda, K. Takeuchi, Y. Konishi: "Visual feature binding in early infancy"Perception. 31(3). 273-286 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Muramoto, H. Yamada, N. Sadato, H. Kimura, Y. Konishi, K. Kimura, M. Tanaka, T. Kochiyama, Y. Yonekura, H. Ito: "Age-Dependent Change in Metabolic Response to Photic Stimulation of the Primary Visual Cortex in Infants : Functional Magnetic Resonance Imaging Study"Journal of computer assisted tomography. 26(6). 894-901 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Konishi, G. Taga, H. Yamada, K. Hirasawa: "Functional brain imaging using fMRI and optical topography in infancy"SLEEP MEDICINE. 3. S41-S43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirasawa, M. Kurihara, Y. Konishi: "The relationship between mismatch negativity be an index for evaluating the arousal level in infants?"SLEEP MEDICINE. 3. S45-S48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Taga, T.Ikejiri, T.Tachibana, S.Shimojo, A.Soeda, K.Takeuchi, Y.Konishi: "Visual feature binding in early infancy"Perception. 31・3. 273-286 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muramoto, H.Yamada, N.Sadato, H.Kimura, Y.Konishi, K.Kimura, M.Tanaka, T.Kochiyama, Y.Yonekura, H.Ito: "Age-Dependent Change in Metabolic Response to Photic Stimulation of the Primary Visual Cortex in Infants : Functional Magnetic Resonance Imaging Study"Journal of computer assisted tomography. 26・6. 894-901 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Konishi, G.Taga, H.Yamada, K.Hirasawa: "Functional brain imaging using fMRI and optical topography in infancy"SLEEP MEDICINE. 3. S41-S43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirasawa, M.Kurihara, Y.Konishi: "The relationship between mismatch negativity be an index for evaluating the arousal level in infants?"SLEEP MEDECINE. 3. S45-S48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小西 行郎, 多賀 厳太郎, 牧 敦, 小泉 英明: "光トポグラフィーによる新生児・乳児の視覚野における酸素代謝の自発的律動のメカニズムの検討"インナービジョン. 6月号. 41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taga, G., Ikejiri, T., Tachibana, S., Soeda, A., Takeuchi, K., Konishi, Y.: "Visual feature binding in early infancy"Perception. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi