研究課題/領域番号 |
13671166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 甲子園大学 |
研究代表者 |
田中 清 甲子園大学, 栄養学部, 教授 (90227132)
|
研究分担者 |
田上 哲也 国立京都病院, 臨床研究部, 医師 (60273439)
小川 佳宏 京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70291424)
折田 義正 甲子園大学, 栄養学部, 教授 (70028398)
梅澤 眞樹子 (梅沢 真樹子) 甲子園大学, 栄養学部, 助教授 (80231182)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 甲状腺ホルモン / 脱ヨード酵素 / 成長板軟骨 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / ビタミンD / ビタミンD3 / クレチン症 / ATDC5細胞 |
研究概要 |
甲状腺ホルモンは、思春期の成長に欠かせないが、その機構には不明の点が多かった。甲状腺ホルモンサイロキシン(T4)は、脱ヨード酵素の作用によって、真の活性型ホルモンであるトリヨードサイロニン(T3)に活性化されてはじめて作用を発揮する。軟骨細胞分化のモデルであるATDC-5細胞において、脱ヨード酵素が存在することを見出した。この細胞において、甲状腺ホルモンは、軟骨の分化マーカー発現を促進した。また長管骨器官培養系において、T4・T3とも成長板軟骨の長軸方向の伸長を促進したが、脱ヨード酵素阻害剤を添加すると、T3の作用は焼失した・すなわち、甲状腺ホルモンは、成長板軟骨局所において活性化されてはじめて作用を発揮することが明らかとなった。 甲状腺ホルモン過剰症は、骨吸収を亢進させて、二次性骨粗鬆症の重要な原因となる。初代培養骨芽細胞に脱ヨード酵素が存在することを見出した。甲状腺ホルモンは、破骨細胞形成促進因子RANKLの発現を促進したが、破骨細胞形成阻害因子OPGの発現には影響しなかった。骨芽細胞・骨髄細胞の共存培養系において、甲状腺ホルモン単独では破骨細胞形成を促進しなかったが、甲状腺ホルモンは、活性型ビタミンDによる破骨細胞形成を著しく促進した。このことは、破骨細胞形成に関して、甲状腺ホルモンとビタミンDに間には、新たな相互作用の存在することを示すものと考えられた。 従来の骨・軟骨研究では、T4とT3の違いを区別していないものも多かった。本研究を通じて、甲状腺ホルモンの骨・軟骨作用において、局所での活性化が重要であることが明らかとなった。
|