• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病発症の環境因子-ウイルス誘発糖尿病の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関群馬大学

研究代表者

宇都木 敏浩  群馬大学, 医学部, 助手 (10282386)

研究分担者 神田 享勉  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40261838)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードウイルス誘発糖尿病 / EMCウイルス / 成熟リンパ球 / 膵ラ氏島 / ノックアウトマウス / アポトーシス / パーフォリン
研究概要

糖尿病の環境因子としてのウイルス誘発非肥満糖尿病の防御機構の解明
2型糖尿病の成因を遺伝因子と環境因子にわけた場合、遺伝因子が関与するモデル動物には、db/dbマウス、ob/obマウスがあり、その原因はそれぞれレプチン、レプチン受容体の遺伝子変異である。一方、環境因子による糖尿病のモデル動物には、ストレプトゾトシンやアロキサンという化学物質によるものしかなかった。また従来のウイルス誘発糖尿病モデルの全てがインスリン依存糖尿病(1型糖尿病)のモデルであった。本モデルは、環境因子としてウイルス感染がインスリン抵抗性を伴わないインスリン非依存糖尿病を誘発することを示した世界で最初の糖尿病モデルである。
本モデルの糖尿病発症に関し、どの免疫担当細胞が防御に関与するか検討した。RAG2遺伝子、CD4+T細胞、CD8+T細胞、B細胞のノックアウトマウスにEMCウイルスNDK25株を接種した。接種後にRAG2ノックアウトマウスにのみ糖尿病(インスリン非依存性)が発症することより、成熟リンパ球が防御に必要であることが明らかになった。CD4+T細胞、CD8+T細胞、B細胞の単独ノックアウトマウスには、防御機構が残り、糖尿病を発症しない事により、成熟リンパ球が全て欠乏した状態でウイルスが膵ラ氏島に直接感染し、糖尿病を発症することが判明した。またウイルスが直接、β細胞に感染した場合の破壊の程度はウイルス株によって異なった。
以上の研究の結果、環境因子として、ウイルスが非肥満糖尿病を発症させる場合、1)宿主の防御能がウイルスに対し破たんしていること、2)ウイルスによる膵β細胞障害の程度により残存インスリン含量が異なり、臨床像が異なる(インスリン依存性または非依存性)。ことが示された。すなわち同じ環境要因によっても発症の有無と症状の程度に個体差が生じることがモデル動物で示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Ohyama Y., Utsugi T., et al.: "The elevated proinsulin-insulin ratio is associated with oxidative stress in Downs syndrome"Diabetologia. 44. 788-789 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y., Utsugi T., et al.: "Role of blood pressure in the progression of microalbuminuria in elderly Japanese type 2 diabetic patients"J of International Medical Research. 29. 280-286 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y., Utsugi T., et al.: "Angiotensin-converting enzyme insertion/deletion polymorphism and polyneuropathy in type 2 diabetes without macroalbuminuria"J of International Medical Research. 30. 476-482 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno S., Utsugi T., et al.: "Angiotensin-converting enzyme gene polymorphism is a potent risk factor for developing microalbuminuria in Japanese patients with type2 Diabetes mellitus"J of International Medical Research. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama Y., Utsugi. et.al.: "The elevated proinsulin-insulin ratio is associated with oxidative stress in Downs syndrome"Diabetologia. 44. 788-789 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y., Utsugi T., et.al.: "Role of blood pressure in the progression of microalbuminuria in elderly Japanese type 2 diabetic patients"J of International Medical Research. 29. 280-286 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H., Utsugi T., et.al.: "Angiotensin-converting enzyme insertion/deletion polymorphism and polyneuropathy in type 2 diabetes without macroalbuminuna"J of International Medical Research. 30. 476-482 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno S., Utsugi T., et.al.: "Angiotensin-converting enzyme gene polymorphism is a potent risk factor for developing microalbuminuria in Japanese patients with type2 Diabetes mellitus"J of International Medical Research. 31, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama Y., Utsugi T., et al.: "The elevated proinsulin-insulin ratio is associated with oxidative stress in Downs syndrome"Diabetologia. 44. 788-789 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y., Utsugi T., et al.: "Role of blood pressure in the progression of microalbuminuria in elderly Japanese type 2 diabetic patients"J of International Medical Research. 29. 280-286 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H., Utsugi T., et al.: "Angiotensin-converting enzyme insertion/deletion polymorphism and polyneuropathy in type 2 diabetes without macroalbuminuria"J of International Medical Research. 30. 476-482 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Amrani A., Utsugi T.: "Perforin-independent Beta cell destruction by diabetogenic CD8+T lymphocytes in transgenic nonobese diabetic mice"J Clin Invest. 103. 1201-1209 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Utsugi T., Kanda T., et.al.: "Perforin play a beta-cell cytotoxic role on the pathogenesis of NIDDM induced by virus infection"Diabetologia. 42. A103 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Utsugi T., Kanda T., et.al.: "Protective role of each lymphocyte subset on the pathogenesis of NIDDM caused by encephalomyocarditis virus"Diabetes. 47. A201 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi