研究課題/領域番号 |
13671191
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
平野 賢一 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30332737)
|
研究分担者 |
山下 静也 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (60243242)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | アポB48 / 食後高脂血症 / CD36 / 動脈硬化 / 食事由来リポ蛋白 / Chylomicron remnant |
研究概要 |
各種高脂血症患者、糖尿病患者、冠動脈疾患患者において血清アポB48の濃度を、空腹時及び脂肪負荷時において測定し、以下の結果を得た。 1)CD36欠損症 我々は、最近CD36欠損症がインスリン抵抗性(Lancet. 2001)、長鎖脂肪酸代謝障害(J Nucl Med. 2000)を有することを発見、報告した。本症8例について検討した結果、中高年の5例においては、空腹時におけるアポB48濃度の増加、脂肪負荷試験においてピークの高値、遷延を認めた。一方、若年の2例においては、インスリン抵抗性は認めるもののアポB48の濃度は対象と差を認めなかった(Diabetes Care. In press. Trends in Cardiovas Med. In press)。 2)糖尿病患者 インスリン非依存型糖尿病患者において、血清アポB48濃度を測定した。糖尿病患者においては、正脂血症例においても血清アポB48濃度が高値であり、糖尿病患者では、小腸由来リポ蛋白代謝の障害が存在することが示された(平成15年、日本循環器学会総会にて発表)。 3)冠動脈疾患患者 関連病院との検討とのもと、虚血性心疾患、冠動脈疾患を有する患者において空腹時のデータ、脂肪負荷時おけるアポB48の濃度について検討中である。
|