• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状細胞とその遊走因子を利用した新しい免疫遺伝子療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13671220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

高山 卓也  東京大学, 医科学研究所, 助手 (10332579)

研究分担者 角田 卓也  東京大学, 医科学研究所, 講師 (30275359)
田原 秀晃  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70322071)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード樹状細胞 / Flt3L / in vivo electroporation / ケモカイン / SLC / dendritic cell / chemokine / CCR7 / 腫瘍免疫
研究概要

研究計画調書に記載した平成14年度の研究計画に沿って研究を進めた。
1.樹状細胞の成熟能に影響を与え、免疫制御に関わるサイトカインを樹状細胞に遺伝子導入しその機序を解析した。その結果、樹状細胞を遺伝子修飾することにより、樹状細胞の機能改変のみならずアロの臓器拒絶反応を含めた免疫反応の制御が可能であることが判明した。(業績1)
2.樹状細胞は強力な抗原提示細胞であり、Flt3Lにより分化増殖が誘導される。そこで、このFlt3Lをウイルスを用いない方法であるin vivo electroporation (IVE)法で遺伝子発現させ、生体内で樹状細胞を動員することを試みた。遺伝子導入後7日目に脾臓および骨髄での樹状細胞数(CD11c^+細胞)は増加し、それらのうち成熟型を示す表面抗原(CD40^+/CD11c^+、CD80^+/CD11c^+、CD86^+/CD11c^+)を持つものも増加した。この方法により生体内で樹状細胞を動員し免疫反応を制御できる可能性が示唆された。この結果に基づいてさらにマウス腫瘍モデルを用いて抗腫瘍効果の判定とその機序を解明した。(業績2)
3.CCR7のリガンドであるSLCが抗腫瘍免疫能を制御する可能性に注目し、その効果を検討するためにSLC遺伝子導入腫瘍細胞株を樹立することを試みた。SLCを遺伝子導入するためのレトロウイルスベクターを開発、次いでマウス可移植細胞株であるMCA205に感染させてSLCを強発現する細胞株を樹立した。この細胞をマウスに皮下移植し対照群とその腫瘍径を比較したところSLCを強発現する細胞株は有為な腫瘍の増殖抑制効果を示した。(第103回日本外科学会総会2003年6月にワークショップで発表予定)

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Takayama T, Kaneko K, Morelli AE, Li W, Tahara H, Thomson AW: "Retroviral delivery of transforming growth factor-beta1 to myeloid dendritic cells : inhibition of T-cell priming ability and influence on allograft survival"Transplantation. 74巻1号. 112-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enomoto K, Takayama T, Shibata M, Fukuzawa M, Tahara H.: "Mobilization and maturation of dendritic cells in vivo using Flt3-Ligand gene transfer with in vivo electroporation"Journal of Nihon University Medical Association. 60. 480-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama T, Kaneko K, Morelli AE, Li W, Tahara H. Thomson AW.: "Retroviral delivery of transforming growth factor-betal to myeloid dendritic cells : inhibition of T-cell priming ability and influence on allograft survival"Transplantation. 74. 112-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enomoto K, Takayama T, Shibata M, Fukuzawa M, Tahara H.: "Mobilization and maturation of dendritic cells in vivo using Flt3-Ligand gene transfer with in vivo electroporation"Journal of Nihon University Medical Association. 60. 480-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama T, Kaneko K, Morelli AE, Li W, Tahara H, Thomson AW: "Retroviral delivery of transforming growth factor-beta1 to myeloid dendritic cells : inhibition of T-cell priming ability and influence on allograft survival"Transplantation. 74巻1号. 112-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama T, Morelli AE, Onai N, Hirao M, Matsushima K, Tahara H, Thomson AW: "Mammalian and viral IL-10 enhance C-C chemokine receptor 5 but down-regulate C-C chemokine receptor 7 expression by myeloid dendritic cells : impact on chemotactic responses and in vivo homing ability"Journal of Immunology. 166. 136-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama T, Tahara H, Thomson AW: "Differential effects of myeloid dendritic cells retrovirally transduced to express mammlian or viral IL-10 CTL and NK cell activities and resistance to tumor growth"Transplantation 71:1334-40, 2001. 71. 1334-1340 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi