• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい制御理論に基づく周術期および重症糖尿病患者用血糖制御システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13671228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小野寺 久  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50240825)

研究分担者 今村 正之  京都大学, 医学研究科, 教授 (00108995)
山崎 誠二  京都大学, 医学研究科, 助手 (50303839)
古谷 栄光  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40219118)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード血糖値制御システム / モデル予測制御 / 状態予測制御 / ゲインスケジューリング / 人工膵島 / 血糖制御システム
研究概要

外科周術期における血糖管理の良悪は、感染症や縫合不全などの合併症に直結し患者の生死をも左右する。とりわけ重症糖尿病患者や膵臓切除後においては正確で安定した血糖コントロールが必須となるが、現時点では医師の頻回の血糖測定とそれに対するインスリン投与に委ねられている。本研究では制御工学を応用して糖代謝の調節を可能とし、周術期の安定した血糖管理システムの確立を目的とした。制御アルゴリズムは状態予測制御やモデル予測制御であり、これは血糖を急速に目標値に合わせるのではなく、むだ時間先の変動まで予測して注入量を決め、滑らかな軌道で目標値に到達させるものである。また異常事態においては専門家の知識や経験を優先したファジー理論も組み込んだ。血糖非投与下での新しい制御法では、インスリンが各個体の血糖変化に対応して至適投与速度を計算しながら投与されるため、初期の過剰投与を防ぐことができ、行き過ぎ量も最小限に抑えることが可能であった。そのため総インスリン投与も少なくグルコースによる補償も最小に近い理想的な結果となった。次に臨床の状況を模倣してグルコース持続負荷時の血糖制御実験を行った。この場合のモデル予測制御単独による血糖制御は、モデルと生体との間にパラメータの不一致が生じ、血糖制御が時に困難になった。しかしモデル予測制御に同定機能とゲイン調節を備えた比例制御を組み込むことにより、より安定した血糖制御が可能となった。本研究で開発した血糖制御システムは従来の古典制御に比較して効率的かつ安全であり、術後重症患者の血糖制御に応用が期待される。今後は臨床での安全性を確認し、更なる問題点の抽出を行って改良を加え、汎用性のあるシステムとする必要があると考えられる。開発する制御システムは埋込み型人工膵島にも応用可能であり、血糖センサーの改良や器具の小型化と合わせ糖尿病患者への福音となりうる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Shugen Kan et al.: "How to control blood glucose under continuous glucose challenge"ASAIO Journal. (In Press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川洋光ほか: "血糖値制御システムのオンラインゲインスケジューリング"第45回システム制御情報学会論文集. 277-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 正ほか: "状態予測制御法を用いたオンライン調製機能付き血糖制御システム"第47回システム制御情報学会論文集. 551-552 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川洋光ほか: "血糖制御システムにおける制御対象モデルの検討"第47回システム制御情報学会論文集. 553-554 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shugen Kan, Hisashi Onodera, Satoshi. Nagayama, Eiko Furutani, Mituhiko Araki and Masayuki lmamura: "How to control blood glucose under continuous glucose challenge"ASAIO Journal. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa H, Higuchi S, Furutani E, Kan S, Onodera H, Araki M and Masayuki Imamura: "Blood glucose control system using gain scheduling"Proceeding of the 45^<th> annual conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineers. 277-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T, Furutani E, Onodera H, Araki M and Masayuki Imamura: "Blood glucose system using astate predictive controller with an auto-tuning function"Proceeding of the 47^<th> annual conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineers. 551-552 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa H, Murai T, Hashimoto T, Furutani E, Onodera H, Araki M and Masayuki Imamura: "A study of a plant model for blood glucose control"Proceeding of the 47^<th> annual conference of the Institute of Systems, Control and Information Engjneers. 553-554 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shugen Kan, et al.: "How to control blood glucose under continuous glucose challenge"ASAIO Journal. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野島尚弘 他: "汎用化を目的とした血圧制御システムの改良"第44回システム制御情報学会論文集. 575-576 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 市川洋光 他: "血糖値制御システムオンラインゲインスケジューリング"第45回システム制御情報学会論文集. 277-278 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shugen Kan, Hisashi Onodcra et al.: "A novel control system for blood glucose using a model predictive method"ASAIO Journal. 46. 657-662 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi