• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植肝サイズがbacterial translocationに及ぼす影響の解析--生体肝移植における術後感染症の防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

尾池 文隆  京都大学, 医学研究科, 助手 (20324650)

研究分担者 木内 哲也  名古屋大学, 医学研究科, 教授 (40303820)
上本 伸二  三重大学, 医学部, 教授 (40252449)
田中 紘一  京都大学, 医学研究科, 教授 (20115877)
貝原 聡  京都大学, 医学研究科, 講師 (70324647)
江川 裕人  京都大学, 医学研究科, 助教授 (40293865)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード生体肝移植 / 感染 / グラフトサイズ / 門脈圧 / bacterial translocation / cellular factors
研究概要

生体部分肝移植においてsmall-for-size graftでは、生存率が悪くなることが明らかとなった。術前状態がICU管理を要しない患者の一年生存率は、GRWR(グラフト重量レシピエント体重比)1.0以上で91.8%、GRWR0.8-1.0で79.5%、GRWR0.8未満で59.7%であった。術前ICU管理を要する患者では、生存率の差はさらに明らかであった。
直接死因の多くは感染症であり、グラフトサイズと感染症との関連性についての検証するため、79例の生体肝移植症例で門脈カテーテルを留置した。small-for-size graftの患者では有意に門脈圧が高値であった。術後1週目に門脈圧が20mmHgを超える症例で有意に生存率が悪いことが明らかになった(84.5%vs.38.5%)。これら門脈圧が高値の症例では菌血症が高率に発生しており(64.0%;門脈圧【greater than or equal】20mmHg、28.8%;門脈圧<20mmHg)、感染が生存率を下げる大きな要因になっていた。ラット大量肝切除モデルにおいてbacterial translocationが促進されるのと同様の機序がsmall-for-size graftにおける感染症の原因として考えられたため、腸粘膜の退縮を防ぎ、腸内細菌叢を正常に保つことを目的に術後経腸栄養を成人移植全例に導入した。長期の中心静脈栄養が必要なくなり、カテーテル感染のリスクも低下した。
高い門脈圧が死亡率と相関しておりグラフトに対し相対的に過大な門脈血流量が障害をおこしている可能性が考えられたため、術中門脈圧が20mmHgを超える症例、およびsmall-for-size graftの7症例において脾動脈結紮を施行した。脾動脈結紮を施行したグループではグラフトサイズは小さいにもかかわらず術後門脈圧は低く、脾動脈結紮をせず門脈圧の高い群に比べると有意に生存率が改善した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Takashi Ito: "Changes in portal venous pressure in the early phase after living donor liver transplantation : pathogenesis and clinical implications"Transplantation. Vol75 No 8. 1313-1317 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Impact Of Small-For-Size Graft On Graft Srugical And Postoperative Complications In Adult Living Donor Liver Transplantation"Current Issues In Liver And Small Bowel Transplantaion. 9. 22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kiuchi: "Small-for-size graft in living donor liver transplantation : how far should we go?"Liver transplantation. 1-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Shimamura: "Roles Of The Jejunum And Ileum In The First-pass Effect As Absorptive Barriers For Orally Administered Tacrolimus"Journal Of Surgical Research. 103(2). 215-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kiuchi: "Living Donor Liver Transplantation In Kyoto, 2001"Clinical Transplats. 18. 195-201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Living-donor Liver Transplantation In The New Decade : Perspective From The Twentieth To The Twenty-First Century"Journal Of Hepatobiriary Pancreat Surg. 9. 218-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Maetani: "Factors Influencing lizer regeneration following living-donor lizer Transplantation of the right hepatic lobe"Transplantation. 75・1. 97-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中紘一: "2)成績とQOL 2)成人肝移植"日本外科学会雑誌. 103・5. 397-400 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾池文隆: "生体肝移植における臨床的免疫寛容"今日の移植. 358-361. 358-361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中紘一: "生体肝移植の確立と普及"日医雑誌. 129・1. 65-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ito, et al: "Changes In portal venous pressure In the early phase after living donor liver transplantation :pathogenesis and clinical Implications"Transplantation. Vol175 No8. 1313-1317 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] koichi Tanaka, et al: "Impact of Small-For-Size Graft on Graft Srugical and postoperative complications In Adult Living Donor Liver Transplantation Current Issues In liver And Small Bowel"Transplantation. 9. 22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kiuchi, et al: "Small -for-size graft In living donor liver transplantationrhow far should we go?"Liver transplantation. 1-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro shimomura, et al: "Roles of The Jejunum And Ileum In The First-pass Effect As Absorptive Barriers For Orally Administered Tacrolirnus"Journal Of Surgical Research. 103(2). 215-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kiuchi, et al: "Living Donor Liver Transplantation In Kyoto"2001 Clinical Transplats. 18. 195-201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Tanaka, et al: "Living-donor Liver Transplantation In The New Decade:Perspective From The Twentieth To The Twenty-First Century"Jounal Of Hepatobiriary Pancreat Surg. 9. 218-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Maetani, et al: "Factors Influencing lizer regenerarion following living-donor lizer Transplantation of the right hepatic lobe"Transplantation. 75・1. 97-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ito: "Changes in portal venous pressure in the early phase after living donor liver transplantation : pathogenesis and clinical implications"Transplantation. Vol.175 No.8(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Impact Of Small-For-Size Graft On Graft Srugical And Postoperative Complications In Adult Living Donor Liver Transplantation"Current Issues In Liver And Small Bowel Transplantaion. 9. 22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Kiuchi: "Small-for-size graft in living donor liver transplantation : how far should we go?"Liver transplantation. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M Shimamura: "Roles Of The Jejunum And Ileum In The First-pass Effect As Absorptive Barriers For Orally Administered Tacrolimus"Journal Of Surgical Research. 103(2). 215-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Kiuchi: "Living Donor Liver Transplantation In Kyoto,2001"Clinical Transplats. 18. 195-201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Tanaka: "Living-donor Liver Transplantation In The New Decade : Perspective From The Twentieth To The Twenty-First Century"Jounal Of Hepatobiriary Pancreat Surg. 9. 218-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi