• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝切離面遺残癌に対する遺伝子治療-フィブリン糊を用いた局所遺伝子導入法

研究課題

研究課題/領域番号 13671346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

三澤 健之  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50260956)

研究分担者 鈴木 聡  日本医科大学, 第2生化学講座, 講師 (70246940)
衛藤 義勝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50056909)
武山 浩  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70236511)
島田 隆  日本医科大学, 第2生化学講座, 教授 (20125074)
野呂 拓史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード遺伝子治療 / fibrin glue / adenovirus vector / 転移性肝癌遺残 / 癌抑制遺伝子 / 肝細胞
研究概要

1.(in vitro)Fibrin glueと1x10^6pfuのAxLacZCAGを混和したもの(以下fibrin glue/LacZ)を単層培養したラット大腸癌細胞株であるRCN9に塗布し、48時間後にX-Gal染色を施行した。ほぼ100%の細胞において導入が確認された。
2.(ラット肝臓への導入実験)ラットの肝臓を部分切除し、肝切離面に1x10^8pfuのfibrin glue/LacZを塗布し48時間放置。対照のラットには同様にしてPBSに1x10^8pfuのAdCAZLacZを塗布した。48時間後、犠牲死させ、肝切離部分の含まれた肝臓、正常部肝臓、小腸、腎臓、脾臓を摘出した。fibrin glue/LacZを噴霧した肝臓にはX-Gal染色、β-Gal測定を、その他の臓器ではβ-Gal測定のみを施行した。結果は、fibrin glue/LacZでは肝切離面に選択的に遺伝子導入が確認され、PBS/LacZでは非特異的にすべての臓器への導入が確認された。
3.(転移性肝癌モデルの作製)8週齢、雄、F344ラットの肝臓被膜下に1x10^7個のラット大腸癌細胞株RCN9を接種する。10日後に、径7mmの腫瘍が作製された。
4.(転移性肝癌への導入実験)3の方法で作製した腫瘍を局所切除し細切し1辺1mm各の腫瘍片を作製する。これをふたたび創部に戻しこの上からfibrin glue/LacZを噴霧し腫瘍を切除面に固定する。48時間後、ラットを犠牲死させ、方法2に準じた各臓器を摘出。fibrin glue/LacZを噴霧した肝臓にはX-Gal染色、β-Gal測定を、その他の臓器ではβ-Gal測定のみを施行した。結果は、fibrin glue/LacZでは肝切離面に選択的に遺伝子導入が確認され、PBS/LacZでは非特異的にすべての臓器への導入が確認された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi