• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腺上皮性腫瘍の発生・生物学的悪性度に関与する遺伝子解明のための分子生物学的研究-DNAチップ、DNA Microarray法による解析-

研究課題

研究課題/領域番号 13671384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

奥村 明之進  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40252647)

研究分担者 太田 三徳  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30203805)
南 正人  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10240847)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード胸腺腫 / 胸腺癌 / DNA chip
研究概要

胸腺上皮性腫瘍の代表的な腫瘍である胸腺腫・胸腺癌の病理組織像は多彩で、World Health Organizationによってまとめられた胸腺上皮性腫瘍の分類によれば、Type A、AB、B1、F2、B3、Cの6つの組織亜型に再分類されている。WHO病理分類は、腫瘍学的性質および免疫学的性質をよく反映しており、Type A、AB、B2、B3、Cの順に浸潤性性質の進行が認められ、Type A、AB、B1腫瘍は術後再発がほとんどないのに対して、Type B2、B3、C腫瘍では術後再発が多く、有意に予後不良である。すなわちType A、AB、B1、B2、B3、Cの順に腫瘍の悪性度が増すと考えられ、WHO病理分類が胸腺腫瘍の悪性度を決定する遺伝子異常のスペクトラムを反映しているものと推測される。そこで、WHO病理分類の各組織亜型ごとの腫瘍細胞における遺伝子発現を比較するために、胸腺腫の腫瘍細胞由来のmRNAを材料として生物学的悪性度・免疫学的機能に関与する遺伝子を解明することを企図し、初代培養された上皮細胞由来のmRNAをもとにGene Chipによる解析を行った。Type AB腫瘍1例とType B2腫瘍1例づつを一組として遺伝子チップ(Amersham社製のCodelink)を用いて11,000の遺伝子発現を同時に解析した。比較は別個の症例を用いて2組に行われた。Type B2腫瘍でType AB腫瘍より再現性をもって2倍以上の発現を示した遺伝子は333種類であった。逆に、Type AB腫瘍においてType B2腫瘍より再現性をもって2倍以上の発現を示した遺伝子は395種類であった。以上、合計728の遺伝子における発現の違いが明らかになった。今後、pick upされた遺伝子の発現をその他の組織型の腫瘍を含めた多数例において、定量的RT-PCR法・免疫組織染色などにより、確認する予定である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Meinoshin Okumura, et al.: "Clinical and functional significance of WHO classification on human thymic epithelial neoplasms A study of 146 consecutive tumors"The American J.Surgical Pathology. 25・1. 103-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meinoshin Okumura, et al.: "Three-color flow cytometric study on lymphocytes derived from thymic diseases"J.Surgical Research. 101. 130-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meinoshin Okumura, et al.: "The World Health Organization histologic classification system reflects the oncologic behavior of thymoma A clinical study of 273 patients"Cancer. 94・3. 624-632 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura M, Miyoshi S, Fujii Y, Takeuchi Y, Shiono H, Inoue M, Fukuhara K, Kadota Y, Tateyama H, Eimoto T, Matsuda H.: "Clinical and functional significance of WHO classification on human thymic epithelial neoplasms A study of 146 consecutive tumors"The American J.Surgical Pathology. 25(1). 103-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura M, Fujii Y, Miyoshi S, Shiono H, Inoue M, Kadota Y, Fukuhara K, Matsuda H.: "Three-color flow cytometric study on lymphocytes derived from thymic diseases"J.Surgical Research. 101. 130-137 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura M, Ohta M, Tateyama H, Nakagawa K, Matsumura A., Maeda H, Tada H, Eimoto T, Matsuda H, Masaoka A.: "The World Health Organization histologic classification system reflects the oncologic behavior of thymoma : a clinical study of 273 patients"Cancer. 94(3). 624-632 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Meinoshin Okumura, et al.: "Clinical and functional significance of WHO classification on human thymic epitelial neoplasms A study of 146 consecutive tumors"The American J. Surgical Pathology. 25・1. 103-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Meinoshin Okumura, et al.: "Three-color flow cytometric study on lymphocytes derived from thymic diseases"J. Surgical Research. 101. 130-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Meinoshin Okumura, et al.: "The World Health Organization histologic classification system reflects the oncologic behavior of thymoma A clinical study of 273 patients"Cancer. 94・3. 624-632 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi