• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素による冠血管・肺血管内皮細胞での虚血再潅流障害抑制機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13671394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関高知大学(医学部)

研究代表者

野並 芳樹  高知大学, 医学部附属病院, 講師 (20164717)

研究分担者 笹栗 志朗  高知大学, 医学部, 教授 (60196186)
濱里 真二  高知大学, 医学部, 助手 (60228533)
園部 宏  高知医科大学, 医学部, 助教授 (20145121)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードL-arginine / 再灌流障害 / 一酸化窒素 / 再灌流細胞障害
研究概要

ラット胎児由来の心筋細胞を用い、培養液中に予めL-arginineを添加し、無酸素状態に置いた後、酸素化培養液で置換する模擬再灌流状態を作成し実験を行った。L-arginineを各濃度に分けた投与群とL-arginine無投与のcontrol群に分け特殊チャンバー下での90分間の虚血(PaO^2 0mmHg、PaCO^2 40mmHg)、30分間の再灌流(PaO^2 150mmHg、PaCO^2 40mmHg)を行った。細胞障害の検索は心筋細胞内へのtrypan blue uptake率を測定した結果、control群に比べL-arginineを投与した群でL-arginine 3mMol/L投与の群ではcontrol群比べ、有意(P<0.05)の心筋細胞障害率の低下傾向を認め、L-arginineを虚血前に投与すると心筋細胞保護効果を有することが明らかになった。再酸素化は一酸化窒素合成酵素の活性化を高める働きがあり、この結果、L-arginineから、一酸化窒素の生成が促進することも判明した。またL-arginineの虚血前投与群と再灌流前投与群に別け、心筋細胞保護効果を比較した。一酸化窒素測定装置(WPI社製ISO-NO Mark II)でL-arginineの3mMol/L投与での細胞培養液中の一酸化窒素濃度、細胞内cGMP濃度を測定した処、control群と比べ、約2〜3倍と有意に高値を示した。NO合成酵素阻害剤NG-nitro-L-arginine methyl ester L-NAME(100μmol/l)をL-arginineの3mMol/L群に付加した処、control群と差異を認めなかった。以上より、L-arginineの3mMol/L群での心筋細胞保護効果は細胞内cGMP濃度を上昇させること、NO-cGMP-dependent pathwayを通じて行われていることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Nitric oxide generated from L-Arginine protects cardiomyocytes and endorhels from reperfusion injury produced by hypoxia and2005

    • 著者名/発表者名
      Nonami Y, Shiono N, Sasaguri S
    • 雑誌名

      J Heart Failure 12(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of the diagnostic difference between the clinical diagnostic criteria and results of immunohistochemical staining Of multiple primary lung cancers2003

    • 著者名/発表者名
      Nonami Y, Ohtuki Y, Sasaguri S
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Surg 44

      ページ: 661-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of the diagnostic difference between the clinical diagnostic criteria and results of immunohistochemicalstaining of multiple primary lung cancers.2003

    • 著者名/発表者名
      Nonami Y, Ohtuki Y, Sasaguri S
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Surg 44

      ページ: 661-665

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitric oxide generated from L-Arginine protects cardiomyocytes and endothels from reperfusion injury produced by hypoxia and re-oxygenation.

    • 著者名/発表者名
      Nonami Y, Shiono N, Sasaguri S
    • 雑誌名

      J Cardiac Failure (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi