研究課題/領域番号 |
13671403
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
蘇原 泰則 自治医科大学, 医学部, 教授 (60114097)
|
研究分担者 |
長谷川 剛 自治医科大学, 医学部, 助手 (10291634)
佐藤 幸夫 自治医科大学, 医学部, 講師 (10312844)
遠藤 俊輔 自治医科大学, 医学部, 講師 (10245037)
齊藤 紀子 (齋藤 紀子) 自治医科大学, 医学部, 助手 (00347999)
大谷 真一 自治医科大学, 医学部, 助手 (80337310)
山口 勉 自治医科大学, 医学部, 助手 (30245071)
村山 史雄 自治医科大学, 医学部, 講師 (60200309)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 生体内観察 / 腫瘍微小血管 / 腫瘍微小血管傷害 / 抗腫瘍リンパ球 / 免疫療法 / 血管傷害 |
研究概要 |
(研究目的) ヒト固形癌に対し免疫療法は無効であるとされている。我々は腫瘍微小循環の生体観察を通して、腫瘍微小血管壁が抗腫瘍リンパ球と腫瘍との接触を妨げ、免疫システムの発現を妨げているのではないかと考えるようになった(バリアー作用)。本研究はこの考えを証明し、新たな免疫療法の可能性について検討することを目的とする。 (研究計画と実績の概要) 平成13年度は佐藤肺癌の肺転移巣を安定的に作成するための研究を行った。佐藤肺癌をドンリュウラットの腹腔内で増殖させ、この癌性腹水を凍結保存用培地に混入し、-80℃で保存する。使用する場合は、この保存液を37℃の温水で解凍し、10^7個の癌細胞を培地液とともに静注する。この方式によって、肺転移巣の安定的な作成が可能となった。 平成14年度は肺転移巣の形成過程ならびに腫瘍微小血管と抗腫瘍リンパ球との関係について検討を加えた。佐藤肺癌静注後3日目に直径約50μの初期転移巣が作られ、7日目には200〜300μで腫瘍動静脈を持つ成熟した転移巣となった。腫瘍微小血管は4〜5日で最も増加し、7日目で一定の数に落ち着いた。腫瘍微小血管に付着し、腫瘍内に遊走する抗腫瘍リンパ球は全く認められなかった。即ち、免疫システムは全く作動しなかった。 平成15年度は腫瘍微小血管を傷害するCDDPやCPをあらかじめ投与したうえでOK432による抗腫瘍リンパ球の誘導を行った。このようにすると、腫瘍微小血管に付着し、腫瘍内に遊走するリンパ球が認められるようになり、さらに、この治療を行ったものは単独化学療法や単独免疫療法を行ったものより高い生存率を示した。 以上の成績より、(1)腫瘍微小血管は抗腫瘍リンパ球に対してバリアー作用を有すること、(2)腫瘍微小血管を傷害すると、免疫システムが作動するようになること、などが明らかとなった。
|