• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血再灌流時の心筋代識と冠循環調節のイメージ化とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 13671415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関岩手医科大学 (2002)
川崎医科大学 (2001)

研究代表者

福廣 吉晃  岩手医科大学, 医学部, 助手 (20228927)

研究分担者 望月 精一  川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (60259596)
小笠原 康夫  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (10152365)
種本 和雄  川崎医科大学, 医学部, 教授 (90330547)
遠藤 重厚 (遠藤 重圧)  岩手医科大学, 医学部, 教授 (30160394)
川副 浩平  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50075561)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード心筋虚血 / NADH / 冠循環 / 一酸化窒素(NO) / 低圧灌流 / 加齢 / 高血圧
研究概要

本研究では、刻々と変化する心筋のエネルギー代謝の状態をNADH蛍光観測システム(独自に開発)を用いてイメージ化し、心筋虚血・再灌流時の心筋エネルギー代謝の動態を評価することを目的とした。
潅流停止、再潅流の実験では、潅流停止から50秒付近でNADH蛍光輝度は最大でほぼ均一となり、再潅流を開始すると、早期にNADH蛍光が速やかに消失する部分と蛍光が遷延する不均一な蛍光パターンが観察され、心筋虚血再潅流時、心筋代謝の程度、時間的変化に空間的不一致が存在することが明らかとなった。低酸素潅流では、NADH蛍光パターンは、潅流停止後の再潅流に認められた不均一な蛍光パターンが持続して出現した。分子血流トレーサーによる血流分布パターンと比較すると、NADH蛍光と血流分布パターンは類似しており、NADH蛍光輝度が強い領域では血流分布が少なく、NADH蛍光輝度が弱い領域では血流分布が多く、その変化は最小血流調節ユニットサイズ(400μm)と類似していた。
潅流圧を100cmH_2Oから50cmH_2Oに下げると30秒以内に不均一な蛍光パターンが出現し、潅流圧を100cmH_2Oに戻すと速やかに不均一な蛍光パターンは消失、低圧潅流前のレベルに回復した。また、9週齢と16週齢を比較すると、低圧潅流時、NADH蛍光は両群とも不均一な蛍光パターンを示し、蛍光輝度変化は16週齢で有意に大きな変化を示した。また、一酸化窒素(NO)の産生は9週齢で有意に上昇していた。さらに、高血圧の影響をSHRを用いて検討した。低圧潅流時、NADH蛍光は両群とも不均一な蛍光パターンを示し、蛍光輝度変化はSHRで有意に大きな変化を示した。また、NOの産生はSHRで有意に低下していた。心筋虚血時の心筋のエネルギー代謝には、時間的変化に空間的不一致が存在し、NOは冠血流分布の調節に関与し、心筋エネルギー代謝の恒常性に寄与している可能性が示唆された。高血圧、加齢は、低圧潅流時の心筋エネルギー代謝に影響を及ぼすものと思われた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Ogasawara: "Spatial correlation of mitochondorial redox state and microcirculatory flow distribution in beating rat heart"New directions in cellular and tissue biomechanics. 25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原康夫: "心臓の微小循環イメージング"精密工学会誌. 67・4. 562-565 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小笠原康夫: "心筋微小循環系の代謝機能動態イメージング"川崎医療短期大学紀要. 22. 67-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogasawara: "Imaging of Coronary Microcirculation"Seimitsukougakukaisi. 67, 4. 562-565 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogasawara: "Imaging of Myocardial Metabolic Activity"Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions. 22. 67-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ogasawara: "Spatial correlation of mitochondorial redox date and microcirculatory flow distribution in beating rat heart"New directions in cellular and tissue biomechanics, Suppl. 25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Fukuhiro: "Nitric oxide contributes to myocardial energy metabolism : Effects of aging and hypertension"Jorunal of Molecular and Cellular Cardiology. 33(6). A36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Fukuhiro: "Myocardial energy status evaluation during hypotension in hypertensive and aged model"1^<st> International symposium of cardiovascular science from bench to bedside. 75-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Ogasawara: "Spatial correlation of mitochondorial redox state and microcirculatory flow distribution in beating rat heart"Switzerland-Japan Workshop-New Direction in Cellular and Tissue Biomechanics-. 25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi