• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドーパミン作動性黒質線条体路の再構築:reeler遺伝子産物Reelinの役割

研究課題

研究課題/領域番号 13671444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関熊本大学

研究代表者

後藤 恵  熊本大学, 医学部, 助教授 (50240916)

研究分担者 生塩 之敬  熊本大学, 医学部, 教授 (20028583)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードReelin / reeler / basal ganglia / cerebral cortex / substantia nigra / dopaminergic neurons / Cajal-Retzius cells / development / 黒質 / 線条体 / ドーパミン / reeler mutant / 細胞遊走 / 軸索形成 / 脳形成
研究概要

Reeler遺伝子産物Reelinの大脳基底核の発達形成における役割を検索した。wild-typeまたrl/+ miceとの比較解剖学的解析の結果、reeler mutant(rl/rl) miceでは黒質ドーパミン作動性神経細胞群(A9 cell group)のhypoplasiaがあり、ドーパミン作動性神経細胞が中脳被蓋野の外側にectopiaを形成していた。これは胎生期線条体からanterograde axonal transportによって中脳に供給されるReelinの欠失によって生じ、Reelinがドーパミン作動性神経細胞群の外側方への遊走を規定していることを示した。さらに、黒質-線条体の神経回路形成におけるReelinの役割についてinvivoおよびinvitroの移植実験を行い研究している。大脳皮質の発達においては、Reelinが皮質神経細胞の層状配列のみならず垂直性円柱構造の形成にも関与している知見を得た。マウスの出生期において、Reelinを分泌するCajal-Retzius cellsが水平方向に周期性を持った集塊を形成することでmarginal zoneにReelinの濃度勾配ができ、これによって皮質神経細胞の側方位置が規定され細胞性円柱構造が形成されることを示した。また、樹状突起形成期にも、marginal zoneにおけるReelinの周期性濃度勾配は存在し、これによって皮質神経細胞からの脳表への樹状突起投射は周期性を持った円柱状配列をとることを示した。そして、これらの現象においてReelinは皮質神経細胞の遊走および樹状突起の伸展に対してstop signalとして働いている可能性を示唆した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Hamasaki T, Goto S, et al.: "Early-generated preplate neurons in the developing telencephalon : In ward migration into the developing striatum"Cerebral Cortex. 11. 474-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki T, Goto S, et al.: "A role of netrin-1 in the formation of the subcortical structure striatum : Repulsive action on the migration of late-born striatal neurons"Journal of Neuroscience. 21. 4272-4280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa S, Goto S, et al.: "Involvement of Reelin and Cajal-Retzius cells in the developmental formation of vertical columnar structures in the developing cortex"Cerebral Cortex. 12. 1024-1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki T, Goto S, et al.: "Neuronal cell migration for the developmental formation of the mammalian striatum"Brain Research Reviews. 41. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa S, Goto S, et al.: "Lack of Reelin causes mal-positioning of nigral dopaminergic neurons : Evidence from comparison of normal and Reln^<rl> mutant mice"Journal pf Comparative Neurology. 461. 166-173 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hamasaki, S. Goto, S. Nishikawa & Y. Ushio: "Early-generated preplate neurons in the developing telencephalon inward migration into the developing striatum"Cerebral Cortex. 11. 474-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hamasaki, S. Goto, S. Nishikawa & Y. Ushio: "A role of netrin-1 in the formation of the subcortical structure striatum: Repulsive action on the migration of late-born striatal neurons"Journal of Neuroscience. 21. 4272-4280 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nishikawa, S. Goto, T. Hamasaki, K. Yamada & Y. Ushio: "Involvement of Reelin and Cajal-Retzius cells in the developmental formation of vertical columnar structures in the cerebral cortex: Evidence from the study of mouse presubicular cortex"Cerebral Cortex. 12. 1024-1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hamasaki, S. Goto, S. Nishikawa & Y. Ushio: "Neuronal cell migration for the developmental formation of the mammalian striatum"Brain Research Reviews. 41. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nishikawa, S. Goto, K. Yamada, T. Hamasaki & Y. Ushio: "Lack of Reelin causes mal-positioning of nigral dopaminergic neurons: Evidence from comparison of normal and Reln^<rl> mutant mice"J. Comp. Neurol.. 461. 166-173 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa S, Goto S, et al.: "Involvement of Reelin and Cajal-Retzius cells in the developmental formation of vertical columnar structures in the cerebral cortex"Cerebral Cortex. 12. 1024-1030 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki T, Goto S, et al.: "Neuronal cell migration for the developmental formation of the mammalian striatum"Brain Research Reviews. 41. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa S, Goto S, et al.: "Lack of Reelin causes mal-positioning of nigral dopaminergic neurons : Evidence from comparison of normal and Reln^<rl> mutant mice"Journal of Comparative Neurology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Impact of posterior GPi pallidotomy on leg tremor in Parkinson's disease"Stereotactic and Functional Neurosurgery. 78. 12-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Bilateral pallidal stimulation for cervical dystonia"Stereotactic and Functional Neurosurgery. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki T, Goto S, et al.: "A role of netrin-1 in the formation of the subcortical structure striatum : Repulsive action on the migration of late-born striatal neurons"Journal of Neuroscience. 21. 4272-4280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki T, Goto S, et al.: "Early-generated preplate neurons in the developing telencephalon : Inward migration into the developing striatum"Cerebral Cortex. 11. 474-484 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami M, Goto S, et al.: "The invasive features of glial and non-central nervous system tumor cells are different on organotypic brain slice from new born rats"International Journal of Oncology. 18. 721-727 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami M, Goto S, et al.: "The inhibitory offcct of simvastatin on growth in malignant glioma-with special reference to its local application with fibrin glue spray"International Journal of Oncology. 19. 525-531 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Abolition of post-apoplectic hemichorea by Vo-complex htalamotomy : long term follow-up study"Movement Disorders. 16. 771-774 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Goto S, et al.: "Temporal sequence of response to unilateral GPi pallidotomy of motor symptoms in Parkinson's disease"Stereotactic and Functional Neurosurgery. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi