• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳損傷修復に関する反応性グリア細胞の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13671448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関大分医科大学

研究代表者

磯野 光夫  大分医科大学, 医学部, 助教授 (60151437)

研究分担者 上田 徹  大分医科大学, 医学部, 講師 (90315333)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードTGF / astrocyte / microglia / BrDU / TGF2 / astrogliosis / IL-6
研究概要

#ステロイド投与によりTGFαを過剰発現するTgマウス(B6D2-TgN MMTVTGFA29Rj)にて,脳損傷におけるグリア細胞の発現の再検討を行った.
#まず,コントロールにて組み込まれたTGFαの遺伝子の脳内での発現を免疫染色,PCRにて確認した.この結果,dexamethasone投与例では,優位に脳内でのTGFαの発現が亢進しており,特に皮質神経細胞での発現が認められた.
#損傷モデルでは,受傷後3日目,7日後にはアストロサイトの細胞増大,突起進展の増加が認められ,IL-6の発現亢進が認められた.OX42染色でマイクログリアの反応性を検討したが,dexamethasone投与例でその発現優位な変化は認められなかった.
#dexamethasoneを外傷に前に投与した例では,前記の例に比べ,アストロサイトの形態には差がなかったが,マイクログリアの発現はむしろ亢進していた.
#これらのモデルで,BrDU投与によりアストロサイトの新生の有無を検討した.
非損傷のコントロールでは,ステロイド投与例では非投与例より,若干のBrDU陽性細胞,すなわち新生細胞が海馬を中心に認められたが,損傷後の所見では皮質には優位な差はみられなかった.
これらの結果より,TGFαはアストロサイトの過成熟を誘導するが,新たな細胞新生への関与は低いものと考えられた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Isono M, Goda M, et al.: "TGF-alpha overexpression induces astrocytic hypertrophy after cortical stab wound injury"Neurological Research. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isono M, Goda M, Kobayashi H, Wu LJI: "TGF-alpha overexpression induces astrocytic hypertrophy after cortical stab wound injury"Neurological Research. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi