• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト悪性グリオーマに対するリンパ球指向性ケモカインカクテル療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13671451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

竹島 秀雄  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (70244134)

研究分担者 平野 宏文  鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (00264416)
倉津 純一  鹿児島大学, 医学部, 教授 (20145296)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードケモカイン / グリオーマ / LARC / TARC / Immunotherapy / LARK
研究概要

ヒト悪性グリオーマ細胞は、単球遊走因子(MCP-1)を高レベルに発現し、その結果腫瘍組織中に多数のマクロファージの浸潤をきたす。一方、その数はマクロファージに比べて少ないが、リンパ球の浸潤もしばしば腫瘍組織中に認められる所見である。最近、MCP-1と同じCCケモカインに属しながら、単球ではなく、それぞれに特異的なリンパ球分画を遊走させる新たな分子群が同定された。本研究の目的は、これら分子群のグリオーマ細胞/組織における発現および脳腫瘍免疫における生物学的意義を明らかにし、グリオーマ治療への臨床応用の可能性を明らかにすることである。
ヒト悪性グリオーマ細胞12株(NP-1,NP-2,NP-3,U-87MG,U-105MG,U-138MG,U-251MG,U-373MG,SF126,SF188,RBR17T、TG98G)および手術摘出組織よりmRNAを抽出しRT-PCR,Northern blotによりリンパ球特異的CCキモカイン(LARC,PARC,TARC,ELC,SLC,LEC,HCC-2,SCM-1α)のmRNA発現パターンを検討したところ、大部分のケモカインの発現レベルは低く、Northen blotではほとんど検出限界以下であった。その中で、T cellおよびB cellを遊走させ、これまでは肝臓特異的に発現するとされていたLARC(Liver and Activation-Regulated Chemokine)のみが高発現を示していた。LARCの発現はimmunoblotによりタンパク質レベルでも確認された。また、その発現は報告されているように、Phorbol esterで強く刺激された。
次に組織レベル(悪性グリオーマ33検体)でLARCの発現と浸潤するリンパ球分画の関連を免疫組織化学的に調べたところ、LARCの発現はLARCの受容体(CCR6)の発現が報告されているCD4,CD8,CD45R0陽性のTリンパ球分画の浸潤と有意な相関があった。CD4-陽性細胞はhelper T cell,CD8-陽性細胞はcytotoxic T cell,CD45R0はmemory T cellとしてそれぞれ知られており、いずれも腫瘍免疫において重要な役割を果たすため、今後遺伝子導入などいずれかの方法で悪性グリオーマ内にLARCを強発現することができれば、より強い抗腫瘍免疫が得られ、新たな治療法の1つとなる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kino T, Takeshima H, et al.: "Identification of the cis-acting region in the NF2 gene promoter as a potential target for mutation and methylation-dependent silencing in schwannaoma"Genes Cells. 6. 441-454 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura T, Takeshima H, et al.: "Intratumoral delivery of interleukin 12 expression plasmids with in vivo electroporation is effective for colon and renal cancer"Hum Gene Ther. 12. 1265-1276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamahata H, Takeshima H, et al.: "The role of thrombin in the neo-vascularization of malignant gliomas : An intrinsic modulator for the up-regulation of vascular endothelial growth factor"Int J Oncol. 20. 921-928 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, Takeshima H, et al.: "Expression of lymphocyte-specific chemokines in human malignant glioma : Essential role of LARC in cellular immunity of malignant glioma"Int J Oncol. 21. 707-715 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyanohara O, Takeshima H, et al.: "Diagnostic significance of soluble c-kit in the cerebrospinal fluid of patients with germ cell tumors"J Neurosurg. 97. 177-183 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara S, Takeshima H, et al.: "Inhibition of migration of human glioblastoma cells by cerivastatin in association with focal adhesion kinase(FAK)"Cancer Lett. 185. 153-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kino T, Takeshima H, et al.: "Identification of the cis-acting region in the NF2 gene promoter as a potential target for mutation and methylation-dependent silencing in schwannoma"Genes Cells. 6. 441-454 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura T, Takeshima H, et al.: "Intratumoral delivery of interleukin 12 expression plasmids with in vivo electroporation is effective for colon and rectal cancer"Hum Gene Ther. 12. 1265-1276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamahata H, Takeshima H, et al.: "The role of thrombin in the neo-vascularization of malignant gliomas: An intrinsic modulator for the up-regulation of vascular endothelial growth factor"Int J Oncol. 20. 921-928 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, Takeshima H, et al.: "Expression of lymphocyte-specific chemokines in human malignant glioma: Essential role of LARC in cellular immunity of malignant glioma"Int J Oncol. 21. 707-715 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyanohara O, Takeshima H, et al.: "Diagnostic significance of soluble c-kit in the cerebrospinal fluid of patients with germ cell tumors"J Neurosurg. 97. 177-183 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara S, Takeshima H, et al.: "Inhibition of migration of human glioblastoma cells by cerivastatin in association with focal adhesion kinase (FAK)"Cancer Lett. 185. 153-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kino T, Takeshima H, et al.: "Identification of the cis-acting region in the NF2 gene promoter as a potential target for mutation and methylation-dependent silencing in schwannoma"Genes Cells. 6. 441-454 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura T, Takeshima H, et al.: "Intratumoral delivery of interleukin 12 expression plasmids with in vivo electroporation is effective for colon and renal cancer"Hum Gene Ther. 12. 1265-1276 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamahata H, Takeshima H, et al.: "The role of thrombin in the neo-vascularization of malignant gliomas : An intrinsic modulator for the up-regulation of vascular endothelial growth factor"Int J Oncol. 20. 921-928 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura T, Takeshima H, et al.: "Expression of lymphocyte-specific chemokines in human malignant glioma : Essential role of LARC in cellular immunity of malignant glioma"Int J Oncol. 21. 707-715 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyanohara O, Takeshima H, et al.: "Diagnostic significance of soluble c-kit in the cerebrospinal fluid of patients with germ cell tumors"J Neurosurg. 97. 177-183 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Obara S, Takeshima H, et al.: "Inhibition of migration of human glioblastoma cells by cerivastatin in association with focal adhesion kinase (FAK)"Cancer Lett. 185. 153-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanioka, K. et al.: "Biological role of thymidine phosphorylase in human astrocytic tumors"Oncology Rep. 8. 491-496 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kino, T. et al.: "Identification of the cis-acting region in the NF2 gene promoter as a potential target for mutation and methylation-dependent silencing in schwannoma"Genes Cells. 6. 441-454 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura, T. et al.: "Intratumoral delivery of interleukin 12 expression plasmids with in vivo electroporation is effective for colon and renal cancer"Hum Gene Ther. 12. 1265-1276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamahata H, et al.: "The role of thrombin neo-vascularization of malignant gliomas : An intrinsic modulator for the up-regulation of vascular endothelial growth factor"Int J Oncol. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi