研究課題/領域番号 |
13671496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
生越 章 (2002) 新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (80323963)
羽生 忠正 (2001) 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20189591)
|
研究分担者 |
山田 俊幸 順天堂大学, 医学部, 助教授 (50211636)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 2次性アミロイドーシス / SAA / PPAR α / フィブラート / PPARα |
研究概要 |
核内転写因子Peroxisome proliferator activated α(PPARα)を介した抗炎症作用に注目し、そのリガンドであるフィブラート系薬剤を用いた実験を行った。 1)マウスAAアミロイドモデルにおいてフェノフィブラートは脾臓アミロイド沈着及び経血清アミロイドA(SAA)濃度を有意に抑制した。 2)フェノフィブリン酸は肝細胞HepG2におけるサイトカイン刺激によるSAA産生を抑制した。 3)フェノフィブリン酸はマクロファージ系細胞RAW264における炎症刺激によるIL-1β,IL-6産生を抑制した。 4)RT-PCRによりマクロファージにおけるPPARαの発現は認めなかった。更にSAAやIL-1β,IL-6などの蛋白の遺伝子上にはPPAR結合領域(PPRE)の存在は確認できなかった。 5)肝細胞からのSAA産生あるいはマクロファージからのサイトカイン産生時にnuclear factor κB(NF-κB)活性が上昇し、フィブリン酸の添加によりNF-κB活性が抑制された。 6)ラットアジュバント関節炎モデルに対しフェノフィブラートの投与を行ったが、明らかな抑制効果を認めなかった。また、ヒトRA滑膜細胞中にPPARαの発現を認めなかった。 (総括)フェノフィブラートはマウスアミロイドモデルにおいて血中SAA上昇を抑制し、組織アミロイド沈着を強力に抑制することが確認された。さらに、in vitroではSAAのみでなくIL-1βやIL-6をも抑制し、その作用機序はPPARα活性化に伴うNF-κBの抑制などのシグナル伝達の関与が推測された。
|