研究課題/領域番号 |
13671514
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
村松 慶一 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (10322249)
|
研究分担者 |
重冨 充則 (重富 充則) 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (30284251)
河合 伸也 山口大学, 医学部, 教授 (70034965)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 四肢移植 / 免疫寛容 / キメリズム / H-Y抗原 / PCR / ラット / 運動器 / FK506 / Microchimerism |
研究概要 |
実験動物として、DA rat (MHC expression, RT1a)とLewis rat(RT1l)を用い、実験モデルは、性別の異なる間で右後肢移植を行った。 平成13年度では、移植四肢の機能評価とH-Y抗原特有の拒絶反応に主眼を置き、新しい知見を得た。平成14年では、当初の計画どおりY染色体を特有に増幅、検出するPCR法を用いて四肢移植後のドナー細胞とレシピエント細胞の移動現象を詳細に検討した。この現象はキメリズムと呼ばれ、臓器移植では免疫寛容の導入のキーポイントを考えられてきたが四肢移植ではこれまで報告なく全く未知の領域であった。 今回の結果では、ドナー細胞は移植後1年にわたりグラフト内に残存するのみではなくレシピエント体内のリンパ器官に移動し、骨にも幹細胞を供給していた。また、レシピエント細胞もグラフト内に移動し、骨、皮膚、筋肉の再構築を促し、移植四肢はドナー由来とレシピエント由来の細胞が混在していた。骨は異所性起源の未分化間葉系細胞から細胞供給を受け常にRemodelingしている特異的組織であるので、移植骨成分はレシピエント細胞によって置換されることは理解できる。しかし、皮膚や筋は自己内に組織幹細胞を有し自己再生可能な組織として考えられてきたため、移植されても容易にレシピエント細胞が移動するとは考えにくい。平成14年の結果から虚血や脱神経にさらされた四肢移植の場合、皮膚や筋組織はレシピエントから新しい幹細胞の供給を受け組織再生を促す可能性が明らかとなった。
|