研究課題/領域番号 |
13671539
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
須田 康文 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20196900)
|
研究分担者 |
松本 秀男 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (50138038)
大谷 俊郎 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00160531)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 膝後十字靭帯 / 膝後外側支持機構 / 靭帯再建術 / バイオメカニクス / 動作解析 / 関節鏡 / 膝外側側副靭帯 / 膝窩筋複合体 / 膝後十字靭帯損傷 / 膝後外側支持機構損傷 |
研究概要 |
膝関節後十字靭帯および後外側支持機構損傷の診断と治療にはいまだ不明な点が多く、これらを明確にするべく本研究を開始した。まず過去にわれわれが行った膝後十字靭帯・後外側支持機構複合損傷に対する靭帯再建術の中・長期成績について検討し、従来法では術後不安定性の残存(再発)を生じる例が多く、後十字靭帯および後外側支持機構再建法には改良が必要であることを明らかにした(第27回日本関節鏡学会で報告)。その後解剖標本を用いたシミュレーションを行い、人工靭帯を素材として独自に開発した後十字靭帯2束再建法および後外側支持機構解剖学的再建法の有用性について検討した。本術式の紹介とその短期成績については第28回日本整形外科スポーツ医学会、第21回関節鏡セミナー(講演)、第53回東日本整形災害外科学会(シンポジウム)において報告した。 膝後十字靭帯単独損傷の病態を明らかにすべく、後十字靭帯損傷例に対して動作解析を行った。その結果、症状を有さない後十字靭帯損傷群と症状を有する損傷群の間では、階段降下動作、特に接地直後に明らかな差を有すること、またその差は従来考えられてきた屈曲位での他覚的膝不安定性の程度によるものではなく、伸展位付近での不安定性の程度とよく相関することを明らかにした(50th、51st Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society、第19回日本整形外科学会基礎学術集会において報告)。また治療方針決定(保存的か外科的か)に重要となる後十字靭帯単独損傷と後十字靭帯・後外側支持機構合併損傷を簡便に診断する方法を考案し、その手法について50th Annual Meeting of Orthopaedic Research Societyにて報告した。 本研究結果は、膝後十字靭帯および後外側支持機構損傷の診断・治療の発展に大きく貢献すると考える。
|