• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種麻酔薬および脳血管調節障害性疾患の動的脳血流自動調節能への影響

研究課題

研究課題/領域番号 13671564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関千葉大学

研究代表者

加藤 里絵 (2002)  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (60334207)

佐藤 二郎 (2001)  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (90187203)

研究分担者 西野 卓  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80009703)
沼田 勉  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (60189355)
加藤 里絵  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (60334207)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード経頭蓋骨ドップラー血流測定 / 数学モデル / ヒト / ステップ反応 / anesthetics / dynamic / autoregulation / cerebral / blood flow velocity / transcranial Doppler / mathematical model / 循環作動薬 / 経頭蓋脳血流速計 / ドップラー法 / Critical closing pressure / 中大脳動脈
研究概要

【緒言】笑気とプロポフォールはそれぞれ脳血管拡張あるいは収縮と、反対の脳循環系への作用を持つ。我々は二酸化炭素負荷に対する動的脳血管反応に対する両麻酔薬の相互作用を検討した。【方法】全身状態に問題のない患者を2つの群に分けた。1群は30%酸素+70%笑気で麻酔し、その後プロポフォール(7-10mg/kg/h)を追加した。2群はプロポフォールで麻酔し、その後笑気を追加した。両群のそれぞれ二つの麻酔下で呼気終末二酸化炭素分圧(PETCO2)を30mmHgから50mmHgへ、そして50mmHgから3mmHgへとステップ状に変化させ、その時の中大脳動脈における血流速度(FVMCA)を経頭蓋的にドップラー流速計で連続測定した。PETCO2とFVMCAの関係を遅延時間、時定数、ゲインで性格付けられる数学的モデルに当てはめて笑気とプロポフォールの相互作用を検討した。【結果】プロポフォールを笑気に追加するとベースラインのFVMCAは減少するが、逆に笑気をプロポフォールに追加してもベースラインFVMCAは変化しなかった。笑気をプロポフォール麻酔に追加しても、あるいはプロポフォールを笑気麻酔に追加しても二酸化炭素負荷に対する中大脳動脈脳血流速の動的反応の時定数は増加したが、ゲインには影響しなかった。【まとめ】プロポフォールと笑気は、それぞれお互いに追加したとき、急激な二酸化炭素負荷に対する脳血管反応には似たような効果を示す。その相互効果はベースラインの脳血流量に依存することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sato J, Tachibana M, Numata T, Nishino T., et al.: "Differences in dynamic cerebrovascular response between stepwise up tilt in humans"Am J Physiol Heart Circ Physiol. 281. H774-H783 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba S, Sato J, Aono M, Numata T, Nishino T: "Combined effects of nitrous oxide and propofol on the dynamic cerebrovascular response to step changes in end-tidal PCO2 in humans"Anesthesiology. 98. 633-638 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana M, Sato J, Numata T, Asahina M, Nishino T, Konno A.: "Effects of sodium bicarbonate on the steady-state and dynamic cerebrovascular responses"Autonomic Neuroscience Basic and Clinical. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato J, Tachibana M, Numata T, Nishino T, Konno A: "Differences in the dynamic cerebrovascular response between stepwise up tilt and down tilt in humans"Am J Physiol Heart Circ Physiol. 281. H774-H783 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba S, Sato J, Aono M, Numata T, Nishino T: "Combined Effects of Nitrous Oxide and Propofol on the Dynamic Cerebrovascular Response to Step Changes in End-tidal PCO_2 in Humans"Anesthesiology. 98. 633-638 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana M, Sato J, Numata T, Asahina M, Nishino T, Konno A: "Effects of sodium bicarbonate on the steady-state and dynamic cerebrovascular responses"Autonomic Neuroscience Basic and Clinical. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato J, Tachibana M, Numata T, Nishino T, et al.: "Differences in dynamic cerebrovascular autoregulation between increases and decreases in blood pressure in humans"Am J Physiol Heart Circ Physiol. 281. H774-H781 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inaba S, Sato J, Aono M, Numata T, Nishino T: "Combined effects of nitrous oxide and propofol on the dynamic cerebrovascular response to step changes in end-tidal Pco_2 in humans"Anesthesiology. 98. 633-638 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi