研究課題/領域番号 |
13671571
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
西脇 公俊 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10189326)
|
研究分担者 |
石川 直久 愛知医科大学, 医学部, 教授 (80109321)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 肺水腫 / 神経原性肺水腫 / ラットフィブリン肺水腫 / 迷走神経 / 一酸化窒素(NO) / NMDA受容体 / neuropeptide Y(NPY) / neuropeptide Y-Y3受容体 / 迷走神経切断 / 弧束核 / NO / bNOS |
研究概要 |
1.左迷走神経切断2週間および4週間後のフィブリン肺水腫発生、延髄NOS発現に対する影響を検討した。 (1)迷走神経切断2週間後には、左側孤束核のbNOSを増加させ、神経原性肺水腫の発生を有意に抑制した。 (2)左迷走神経切断4週間後には、左側孤束核のbNOSの増加は極軽微であり、神経原性肺水腫の発生も抑制されなかった。 2.NMDA受容体を解して神経終末からNO放出を促進させるL-glutamete(L-Glu)の脳室内投与により、神経原性肺水腫におけるのNOの役割を検討した。 (1)左迷走神経切断2週間後の同側孤束核にのみNMDAR1の表出あり、L-Gluの還流液中のNO量は容量依存性に増加。 (2)L-Gluの脳室内投与は、ラットフィブリン肺水腫の発生率と肺水分量を有意に減少。 (3)L-Gluの上記効果はL-NAMEとMKO-801でブロックされたが、D-NAMEではブロックされなかった。 (4)以上より、L-Glu脳室内投与はNMDA受容体を介してNOの合成を促進し、神経原性肺水腫発生を抑制した。 3.我々はこれまでに、肺還流標本を用いてneuropeptide Y(NPY)がNPY-Y3受容体を介して肺血管透過性を亢進させることを明らかにしたした。肺ではないがすでに確立しているラット大動脈内皮細胞(RAEC)monolayerに対してNPYを直接的に作用させ透過性に対する影響を、normoxiaとhypoxiaの状態で検討した。 (1)hypoxia状態でNPYは用量依存性にRAECmonolayerの透過性を亢進させ、これらの変化はnormoxiaでは見られなかった。 (2)NPYの各受容体のagonist, antagonistの影響を検討し、hypoxia状態におけるNPYの透過性亢進作用にはNPY-Y3受容体が関与していることを明らかにした。
|