• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺高血圧における遺伝子発現プロファイル解析による病態分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13671573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関三重大学

研究代表者

天野 誉  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (90231993)

研究分担者 田中 利男  三重大学, 医学部, 教授 (00135443)
丸山 一男  三重大学, 医学部, 教授 (20181828)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード低酸素 / 肺高血圧 / cDNAマイクロアレイ / 肺高気圧 / 低酵素
研究概要

低酸素性肺高血圧モデルラットは、ヒト肺高血圧の病態に酷似した組織変化を示すことが知られている。このモデルでのトランスクリプトーム(mRNA)の経時的変化を、我々が独自に作成したRat Lung Hypoxia Chipを用いてDNAマイクロアレイ法によりスクリーニング解析した。このChipはFluorescent Differential Display (FDD)にて低酸素により発現変化が認められたクローン、およびハウスキーピングジーン等、約200遺伝子を増幅し、スライドガラス上にスポットしたものである。DNAマイクロアレイ法は、スライドグラス上に多数の異なったプローブcDNAを高密度に張り付けたDNAチップを作製し、そこに蛍光標識したターゲットcDNAをハイブリダイズさせ、レーザー照射による蛍光強度を数値化し、ターゲット遺伝子の発現変化を解析する方法である。その結果、低酸素1日目に著明に上昇するパターンを示すものとして、tropoelastin、β-globin、低酸素3日目に著明に上昇するパターンとして、S-adenosylmethionine decarboxylase、collagen alpha 1 type I、低酸素7日目に著明に上昇するパターンとして、S100A9などが認められた。このように、Hypoxia response gene clusterを同定し、それぞれの経時的変化と役割を解析することによって、病態に関連する分子種について包括的な情報が得られた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Amano H: "Target validation in hypoxia induced vascular remodeling using transcriptome/metabolome analysis"The Pharmacogenomics Journal. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 誉: "低酸素による遺伝子発現プロフィール変化の解析"ICUとCCU. 24. 327-333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中利男: "血管薬理ゲノミクスとファルマインフォマティクス"日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.). 118、補冊1. 52-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中利男: "薬理ゲノミクスからゲノム創薬/医療への展開"日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.). 120. 141-148 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H.: "Target validation in hypoxia induced vascular remodeling using transcriptome/metabolome analysis"The Pharmacogenomics Journal. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano H.: "Identification of hypoxiacally inducible mRNAs using differential display"ICU&CCU. 24. 327-333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T.: "Vascular pharmacogenomics and pharmacoinformatics : 2001"Folia Pharmacol.Jpn.. 118. 52-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka T.: "Pharmaogenomics : the frontiers of genome medicine"Folia Pharmacol.Jpn.. 120. 141-148 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi