研究課題/領域番号 |
13671585
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
松本 美志也 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60243664)
|
研究分担者 |
坂部 武史 (坂部 武文) 山口大学, 医学部, 教授 (40035225)
福田 志朗 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (70322245)
飯田 靖彦 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (90304485)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 神経毒性 / 局所麻酔薬 / グルタミン酸 / アポトーシス / 乏突起細胞 / 家兎 / 脊椎麻酔 / 脊髄 |
研究概要 |
腰部脊髄くも膜下に投与された局所麻酔薬による神経毒性の機序にグルタミン酸毒性が関与している可能性がある。本研究では1)テトラカイン以外の局所麻酔薬で同じような現象が見られるか、2)局所麻酔薬のpHを上昇させることでグルタミン酸濃度がさらに上昇し、神経毒性が増強されるか、3)グルタミン酸受容体の一つであるAMPA受容体拮抗薬のYM872でテトラカインの神経毒性が軽減されるかを検討した。 あらかじめ腰部脊髄くも膜下にマイクロダイアリシスプローベと薬物注入用カテーテルを埋め込んだ家兎を用いた。腰部脊髄くも膜下に局所麻酔薬を投与し、腰部脊髄のくも膜下マイクロダイアリシスにより脳脊髄液中のグルタミン酸濃度を測定し、1週間後の神経学的所見と組織学的所見を検討した。テトラカイン(2%)、リドカイン(10%)、ブピバカイン(2%)、ロピバカイン(2%)のくも膜下投与により、脳脊髄液中のグルタミン酸濃度はそれぞれ、10倍、6倍、5倍、2.5倍に上昇した。神経障害はリドカイン>テトラカイン>ブピバカイン>ロピバカインの順に悪かった。5%リドカインに重炭酸ナトリウムを加えpHを5.5から6.8に上昇させると、グルタミン酸濃度上昇は2倍から5倍に増加し、神経障害も増悪した。YM872をあらかじめくも膜下に投与しておいても、テトラカインによるグルタミン酸濃度上昇には影響を与えなかったが、感覚・運動機能障害を軽減する傾向がみられ、組織学的検討では運動神経細胞のchromatolysis変性を軽減した。 以上より、高濃度局所麻酔薬を腰部脊髄くも膜下に投与すると脳脊髄液中のグルタミン酸濃度が上昇し、グルタミン酸濃度上昇が大きいほど神経毒性も強い傾向にあることが判明した。また、局所麻酔薬の神経毒性の機序に一部グルタミン酸毒性が関与していることが明らかとなった。
|