• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺高血圧症モデルにおける肺動脈収縮に対する吸入麻酔薬の影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 13671600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関金沢医科大学 (2002)
札幌医科大学 (2001)

研究代表者

関 純彦  金沢医科大学, 医学部, 講師 (50315503)

研究分担者 土田 英昭  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20155394)
當瀬 規嗣  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80192657)
金谷 憲明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10244344)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード肺高血圧 / 血管平滑筋 / アドレナリンα受容体 / プロポフォール / EDHF / EDRF / 肺高血圧症 / 吸入麻酔薬
研究概要

本研究では、病的血管における収縮機能とそれに及ぼす麻酔薬の影響を検討することを目的とした。病的血管として、モノクロタリン誘発肺高血圧モデル(ラット)の肺動脈を用いた。
まず、肺高血圧成立の機序を明らかにするため、肺動脈平滑筋細胞を単離し、パッチクランプ法を用いて電気生理学的な検討を行った。その結果、肺高血圧モデルでは、電位依存性K^+チャネルではなく、Ca^<2+>活性化K^+チャネル電流が有意に抑制されているという新たな知見を得た。これは、肺高血圧症肺動脈は、わずかな収縮刺激で過度に収縮することを示している。
次に、肺高血圧症肺動脈の実際の収縮機能とそれに及ぼす麻酔薬の影響を調べるため、摘出微小動脈の両端にカニュレーションし、内圧を一定に制御し、内径の変化を観察することで血管の反応性を評価するシステムを構築した。しかし、技術的な困難さから微小肺動脈の標本化に難渋した。そこで、比較的標本化が容易なラット微小腸間膜動脈を用いて予備実験を行ったところ、高濃度のフェニレフリンによるアドレナリンα受容体刺激は、律動性の収縮を誘発するという新しい知見を得た。この律動は、臓器血流維持のための重要な生理学的機構であると考えられたため、研究の方向をその機序の解明に向けた。.薬理学的検討から、フェニレフリンが誘発する律動には、内皮依存性過分極因子(EDHF)による周期的な拡張反応が関与していることが分かった。また、現在最も臨床で用いられている麻酔薬のひとつであるプロポフォールは、この内皮依存性律動を増強することが判明した。プロポフォールの律動増強作用は、一酸化窒素合成阻害薬とシクロオキシゲナーゼ阻害薬を投与した状態でも観察されたことから、EDHFによる拡張反応の増強を介することが示唆された。プロポフォールによる麻酔は、微小血管が過度に緊張した状態でも臓器血流を維持できるという利点があるかもしれない。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Okazaki, K: "Role of endothelium-derived hyperpolarizing factor in phenylephrine-induced oscillatory vasomotion in rat small mesenteric artery"Anesthesiology. 98. 1164-1171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraki, S: "Decrease in the Ca^<2+>-activated K^+ current of pulmonary arterial smooth muscle in pulmonary hypertension rats"Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 364. 183-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki K, Seki S, Kanaya N, Hattori J, Tohse N, Namiki A: "Role of endothelium-derived hyperpolarizing factor in phenylephrine-induced oscillatory vasomotion in rat small mesenteric artery"Anesthesiology. 98. 1164-1171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraki S, Tohse N, Seki S, Nagashima M, Yamada Y, Abe T, Yabu H: "Decrease in the Ca^<2+>-activated K^+ current of pulmonary arterial smooth muscle in pulmonary hypertension rats"Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 364. 183-192 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, K: "Role of endothelium-derived hyperpolarizing factor in phenylephrine-induced oscillatory vasomotion in rat small mesenteric artery"Anesthesiology. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Muraki, S: "Decrease in the Ca^<2+>-activated K^+ current of pulmonary arterial smooth muscle in pulmonary hypertension rats"Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 364. 183-192 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya, N: "Propofol anesthesia enhances the pressor response to intravevenous ephedrine"Anesth Analg. 94. 1207-1211 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, Y: "Cloning of a functional splice variant of L-type calcium channel beta2 subunit from rat heart"J Biol Chem. 276・50. 47163-47170 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Muraki, S: "Decrease in the Ca2+-activated K+ current of pulmonary arterial smooth muscle in pulmonary hypertension rats"Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 364. 183-192 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya, N: "Two-person technique for fiberscope-aided tracheal intubation in a patient with a long and narrow retropharyngeal air space"Anesth Analg. 92. 1611-1613 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関 純彦: "肺血管におけるATP感受性カリウム・チャネルへの麻酔薬・低酸素の影響"集中治療. 12. 807-808 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchida, H: "Halothane attenuates the endothelial Ca2+ increase and vasorelaxation of vascular smooth muscle in the rat aorta"Br J Anaeth. 84. 215-222 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi