• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌DNA CpG motifに対する抑制性塩基配列の効果 ―SIRS治療の基礎的研究―

研究課題

研究課題/領域番号 13671602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

安部 洋一郎  横浜市立大学, 医学部, 助手 (50295490)

研究分担者 原田 高志  横浜市立大学, 医学部附属病院, 助手 (40326038)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードBacterial DNA / CpG motif / 炎症反応 / SIRS / 抑制性塩基配列 / TNF-α / IL-12 / MIP-2 / RAW 246.7 cell / 肺 / ARDS / IL-6 / interferon-gamma
研究概要

ほ乳類の免疫担当細胞が細菌DNAに高頻度に存在するCpG motifとよばれる特定の6塩基配列を認識し、これがseptic shockなどの原因物質の1つであることが報告されている。本研究はCpG motifによる炎症反応において、これを抑制する方法について考察し、SIRSを含めCpG motifによる炎症性疾患の新たな治療法を確立しようとするものであった。
まず、ほ乳類DNAはCpG motifを含むにも関わらず炎症反応を起こさないことから、ほ乳類DNAにはCpGによる反応を抑制する塩基配列が含まれているのではないかと考えた。ほ乳類DNAは、細菌DNAによる炎症反応、CpG motifを含む合成した短塩基(CpG ODN)による炎症反応を抑制することが確認された。これに基づき、報告されているCpG motifによる炎症反応を抑制する塩基:抑制性塩基配列について検討した。抑制性塩基配列は、ほ乳類DNAと同様に用量依存性にCpG ODNによる炎症反応を抑制した。次にその機序について検討した。RAW264.7cellにおいて抑制性塩基配列は、転写因子NF-κB活性化を抑制し、これによりmRNA誘導が低下した。次に炎症反応カスケードにおいて中心となるTNF-α産生について検討した。抑制性塩基配列は細菌DNAによるTNF-α産生を抑制した。なお、抑制性塩基配列の、細菌DNAによるLPSに対する炎症反応の増強に対する作用、細菌感染に対する作用、副作用については今後検討する必要がある。この研究の進行中にも、遺伝子治療に伴う炎症反応、SLEなどの自己免疫疾患、感染後にみられる無菌性関節炎、無菌性髄膜炎等、細菌感染やSIRS以外の疾患でもCpG motifがその原因となることが明らかになってきた。CpG motifによる炎症反応の抑制/制御は、こうした様々な病気の治療につながる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi