• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GFPによるアドレナリン受容体のリアルタイムでの可視化

研究課題

研究課題/領域番号 13671605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

溝部 俊樹  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (50239266)

研究分担者 西 真弓  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (40295639)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアドレナリン受容体 / GFP
研究概要

アドレナリン受容体とGFPとの融合遺伝子をリポフェクチン法によりCOS cell及びHEK293 cellに導入し、受容体に結合したGFPの蛍光を観察した。その結果、β2,α2A,α2Bアドレナリン受容体では、細胞膜上に受容体が密に存在し、細胞内の局在はわずかであった。しかし、α2Cアドレナリン受容体では、細胞膜上だけでなく細胞内にも多くの受容体の局在を認めた。またagonist添加(β2AR:10μM isoproterenol,α2AR:10 nM dexmedetomidine)により、β2及びα2Bアドレナリン受容体では5-10分後には、速やかな受容体のsequestration, internalizationが観察され、これは60分後も認められた。α2A及びα2Cアドレナリン受容体ではこの変化は小さく、また始まりも遅かった。α2Cアドレナリン受容体ではもともとの細胞内局在が大きくこの観察は難しかった。また、agonist添加の20分前にAlexa 546-transferrinを培養液に投与し、あらかじめendosomeを標識した実験系において、β2及びα2Bアドレナリン受容体では5-10分後には、速やかな受容体の細胞膜よりendosomeへの移動が観察され、これをさらにthree-dimensional analysisを用いて3次元的に確認した。これら局在の変化を短時間露光で連続撮影し、コンピューターに取り込み、ビデオ装置を用いて動画にしダイナミックな動きを観察することにも成功した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 溝部俊樹: "βアドレナリン受容体ノックアウトマウスと血圧調整"自律神経. 37(2). 204-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝部俊樹: "アドレナリン受容体とノックアウトマウス(1)"麻酔. 49(12). 1349-1357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝部俊樹: "アドレナリン受容体とノックアウトマウス(2)"麻酔. 50(1). 12-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizobe T. et al.: "Searching for structural similarity of beta 2 adrenoceptor to bacterior hodopsin or opioid M-receptor by making chimeric receptors"The management of acute and chronic pain. 65-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida M., Nishi M.et al.: "Subcellular and Subnuelear Distributions of Estrogen Receptor α in Living Cells Using Green R/warescent protein"Acta Histochem Cytochem. 34(6). 413-422 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda K., Nishi M et al.: "Colocalization and ligand-dependent discrete distribution of the estrogen receptor (ER)α and ERβ"Molecular Endocvinolgy. 16(10). 2215-2230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZOBE T: "β adrenergic receptor knockout mouse and cardiovascular control"The Autonomic Nervous System. 37. 204-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZOBE T: "A drenergic receptor and knockout mouse 1) β adrenergic receptor knockout mouse"Japanese Journal of Anesthesiology. 49(12). 1349-1357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZOBE T. and TANAKA Y: "Searching for structural similarity of beta2 adrenoceptor to bacteriorhodopsin or opioid mu receptor by making chimeric receptors. The Management of Acute and Chronic Pain"The Use of the Tools of the Trade, Monduzzi Editore, Bologna. 65-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZOBE T: "A drenergic receptor and knockout mouse 2) α adrenergic receptor knockout mouse"Japanese Journal of Anesthesiology. 50(1). 12-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHI M., OGAWA H., ITO T. et al: "Dynamic changes in subcellular localization of mineralocorticoid receptor in living cells. In comparison with glucocorticoid receptor using dual-color labeling with green fluorescent protein spectral variants"Molecular Endocrinology. 15(7). 1077-1092 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA M., NISHI M., KIZAKI Z. et al: "Subcellular and subnuclear distribution of estrogen receptor alpha in living cells using green fluorescent protein and immunohistochemistry"Acta Histochem Cytochem. 34(6). 413-422 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA K., OCHIAI I., NISHI M., et al: "Colocalization and ligand-dependent discrete distributon of the estrogen receptor alpha and beta"Molecular Endocrinology. 16. 2215-2230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝部俊樹: "βアドレナリン受容体ノックアウトマウスと血圧調節"自律神経. 37(2). 204-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 溝部俊樹: "アドレナリン受容体とノックアウトマウス-(1)"麻酔. 49(12). 1349-1357 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 溝部俊樹: "アドレナリン受容体とノックアウトマウス-(2)"麻酔. 50(1). 12-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizobe T.et al.: "Searching for structural similarity of beta2 adrenoceptor to bacteriorhodopsin or opioid μ-receptor by making chimeric receptors"The management of acute and ohronic pain. 65-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida M., Nishi M., et al.: "Subcellular and subnuclear distributions of estrogen receptor α in living cells using green fluorescent protein"Acta Histochem Cytochem. 34(6). 413-422 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda K., Nishi M et al.: "Colocalization and Ligand-Dependent Discrete Distribution of the Estrogen Receptor (ER)α and ERs"Molecular Endocrinology. 16(10). 2215-2230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi