• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片肺マウスのモノクロタリン誘発肺高血圧に対するアンチセンスNF-κBの治療効果

研究課題

研究課題/領域番号 13671617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

上園 晶一  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (10291676)

研究分担者 山縣 克之  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10328461)
野村 実  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80167577)
堀田 有香子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00318148)
小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60178332)
市川 順子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60318144)
原 芳樹  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10208663)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード肺高血圧 / モノクロタリン / NF-κB / ラット / マウス / 片肺切除 / 肺高血圧症 / アンチセンス
研究概要

2年間におよぶ本研究の成果の概略を箇条書きに示す。
1.マウスにおいては、MCT単独投与では、肺高血圧症を生じない。一方、ラットでは、MCT 60mg/kgを皮下注すると、4週間ほどで、マイルドな肺高血圧症を生じる
2.マウス(20g)とラット(50gから300g)で、片肺摘出術を行い、ほぼ100%近い生存率を得られる技術を確立した。片肺手術のみでは、肺高血圧症にはならない。
3.マウス、ラットにおける開胸肺動脈圧測定法を確立した。
4.成獣ラット(週齢13週)に片肺摘出術を施行し、1週間後にMCT 60mg/kgを投与したところ、3週間後には、平均肺動脈圧は、41±3,5mmHgに上昇した。コントロール群、片肺摘出術のみを行った群、MCTのみを投与した群の平均肺動脈圧は、それぞれ18±1.1mmg、19±1.7mmHg、25±0mmHgであることから、片肺摘出術を施行することで、MCT誘発の肺高血圧の程度は約1.8倍程度増強することが示された。
5.上記の各群の肺を病理組織学的に検討した。片肺摘出術のみの群では、比較的太い肺動脈の中膜の肥厚が認められ、小動脈に変化はなかった。MCT単独投与群では、小動脈に中膜の肥厚が認められてが、内膜の肥厚は認められなかった。片肺摘出とMCT投与を組み合わせた群では、小動脈に内膜の肥厚が認められた。以上の病理学的所見は、生理学的なデータである肺動脈圧とよく相関していた。
6.NF-κBアンチセンスオリゴを腹腔内投与しても、ほとんど肺血管に取り込まれない。気管内投与された場合は肺血管に取り込まれる。
7.Rabbit ear chamberによるmicrocirculationの観察に用いる実験技術を肺血管動態の解析に応用できないかどうか検討した。
8.小動物用にも用いることが出来る、携帯用麻酔器の開発に着手し、特許を出願した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Makiko Komori: "Urinary trypsin inhibitor improves microcirculation and bronchospasm associated with systemic anaphylaxis in rabbits in vivo"Shock. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makiko Komori: "Urinary trypsin inhibitor improves microcirculation, bronchospasm, and survival during systemic anaphylaxis in rabbits"Anesthesiology. 96. A414 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makiko Komori: "Urinary trypsin inhibitor improves microcirculation and bronchospasm associated with systemic anaphylaxis in rabbits in vivo"Shock. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makiko Komori: "Urinary trypsin inhibitor improves microcirculation bronchospasm, and survival during systemic anaphylaxis in rabbits"Anesthesiology. 96. A414 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makiko Komori: "Urinary trypsin inhibitor improves microcirculation and bronchospasm associated with systemic anaphylaxis in rabbits in vivo"Shock. (発売予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Makiko Komori: "Urinary trypsin inhibitor improves microcirculation, bronchospasm, and survival during systemic anaphylaxis in rabbits"Anesthesiology. 96. A414 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi