• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身麻酔薬の中枢神経シナプス・イオンチャンネルレベルへの作用-電気生理学的考察から臨床使用への展望-

研究課題

研究課題/領域番号 13671618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関日本医科大学

研究代表者

北村 晶  日本医科大学, 医学部, 講師 (30291719)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードシナプス伝達 / パッチクランプ / ハロセン / プロポフォール / GABA / シングルチャネルレコーディング / カルシウムイオンチャンネル / NMDA / AMPA
研究概要

全身麻酔薬の作用機序の探索を目的として、ラット皮質ニューロンの初代培養標本から、パッチクランプ法をもちいて自発性抑制性および興奮性シナプス後電流(miniature IPSCおよびEPSC)を記録し、ハロタンとプロポフォールの興奮性および抑制性シナプス伝達へのmodulationについて調査した。麻酔薬はシナプス後膜への効果として抑制性GABAergicなシナプス伝達を増強する作用があり、今回の実験でもそれぞれの麻酔薬がCl^-電流を増強した。シナプス前への効果の機序として、神経伝達物質の放出への影響のメカニズムを考察するために、選択的Ca^<2+>チャンネル拮抗薬を用いて、frequencyへの効果を調査した。ハロセンはfrequencyを低下させ、ω-conotoxinおよびω-agatoxin存在下ではその低下の効果が減少した所見が得られた。すなはちハロセンはN-typeおよびP/Q-typeのCa^<2+>チャンネルをブロックすることで、細胞内カルシウム流入を減少させ、シナプス前よりの興奮性神経伝達物質の放出を抑制する可能性が示唆された。miniature IPSCへの効果において、両薬剤はdecay phaseおよびamplitudeeへの効果から、Cl^-電流の動態が一様でないことが観察された。cell-attachedモードにおいて、それぞれの麻酔薬によりコンダクタンスは変化せず、開口確率を増加させたが、ハロタンではmean open timeの延長、プロポフォールではinterburst intervalの低下が観察された。以上の結果より、薬剤によっての神経伝達物質の放出の抑制作用、Cl^-チャネルの開口確率の増加、開寿命の延長、閉寿命の短縮へ及ぼす作用に相違があり、臨床作用での相違に関連づけて考察した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 北村晶他: "ラット皮質ニューロンにおける抑制性シナプス伝達へのハロセンおよびプロポフォールの作用への考察"麻酔と蘇生. 37. 69-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤良一, 北村晶: "重症心不全患者より得たヒト心筋細胞におけるKATPチャネルへのニコラジルの薬理効果"Therapeutic Research. 22. 685-687 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura A, et al.: "Effects of Halothane and Propofol on Excitatory and Inhibitory Synaptic Transmission in Rat Cortical Neurons"The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 304. 162-171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura A, et al.: "Halothane and Propofol Modulation of GABA_A Receptor-Mediated Inhibitory Postsynaptic Currents"Anesthesia and Resuscitation. 37. 69-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato R, Kitamura A, et al.: "The effect of Nicorandil on K_<ATP> Channel in human cardiomyocyte"The rapentic Research. 22(4). 685-687 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura A, et al.: "Effects of Halothene and Propofol on Excitatory and Inhibitory Synaptic Transmissino in Rat Cortical Neurons"The Journal of Pharmacology and Experimental Tharapeutics. 304. 162-171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura A.: "Effects of halothane and propofol on excitatory and inhibitory synaptic transmission in rat cortical neurons"The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 304・1. 162-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 晶: "ラット皮質ニューロンにおける抑制性シナプス伝達へのハロセン、プロポフォールの作用への考察"麻酔と蘇生. 37・3. 69-70 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi