研究課題/領域番号 |
13671620
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
黒嵜 明子 (2003) 大阪医科大学, 医学部, 助手 (20351413)
宇田 るみ子 (2001-2002) 大阪医科大学, 医学部, 講師 (10223546)
|
研究分担者 |
南 敏明 大阪医科大学, 医学部, 教授 (00257841)
中野 佳津 大阪医科大学, 医学部, 助手 (20288715)
黒嵜 明子 大阪医科大学, 医学部, 助手 (20351413)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | アロディニア / ノックアウトマウス / プロスタグランジン / 一酸化窒素 / ノシセプチン / オーファニンFQ / グルタミン酸 / HIV gp120 / NMDA受容体 / カプサイシン / PGE受容体(EP) / EPS受容体拮抗薬 / 痛み / 共焦点顕微鏡 / 微小循環 / 共焦点レーザー生体顕微鏡 / レチノイン酸 / レチノール / comedolysis / 皮膚微小循環 / 血管拡張薬 |
研究概要 |
HIV糖蛋白gp120によるアロディニアのメカニズム HIV糖蛋白gp120をマウス脊髄腔内に投与し、軽い触覚刺激を加えると、非常に強い痛み様反応(アロディニア)が出現した。gp120で脊髄後角細胞を刺激すると、細胞内Ca濃度が上昇した。gp120によるアロディニアとgp120による脊髄後角細胞内Ca濃度を指標にプロスタグランジンEP3受容体欠損マウスを用いて実験を行った結果、gp120によるアロディニアは脊髄のプロスタグランジンEP3受容体とオピオイドκ受容体が活性化されることにより、脊髄後角細胞内Ca濃度が上昇してアロディニアが出現することが明らかになった。 アロディニアにおける脊髄でのPGF2αの役割 PGF2αをマウス脊髄腔内に投与し、軽い触覚刺激を加えるとアロディニアが出現する。脊髄にはPGF受容体(FP)mRNAは構成型として存在する。PGF2αで脊髄後角を刺激すると脊髄後角の深い層の細胞内Ca濃度が上昇した。マウス脊髄腔内にFPmRNAアンチセンスを投与するとPGF2αによるアロディニアとFPmRNAは消失し、PGF2αによる刺激に対して反応する細胞数は減少した。このことにより、脊髄後角にあるFPの発現している細胞でPGF2αがアロディニアを引き起こすことが明らかになった。
|