• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺特異抗原の代謝排泄に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関山形大学

研究代表者

笹川 五十次 (2002)  山形大学, 医学部, 講師 (80196146)

久保田 洋子 (2001)  山形大学, 医学部, 助教授 (60125763)

研究分担者 冨田 善彦  山形大学, 医学部, 教授 (90237123)
笹川 五十次  山形大学, 医学部, 講師 (80196146)
中田 瑛浩  山形大学, 医学部, 教授 (50009495)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード前立腺特異抗原 / 代謝 / アンチキモトリプシン / 腎臓 / 肝臓 / 前立腺癌 / PSA
研究概要

PSA(ヤトロン社、東京)とアンチキモトリプシン(シグマ社、東京)を反応させてPSA-ACTを作製した。ゲル濾過クロマトグラフィーにより遊離PSAとPSA-ACTを分離し、PSA-ACTを抽出した。抽出産物はロット毎に純度を確認し、純度90%以上のもののみを採用した。
^<125>INaでPSA, PSA-α2マクログロブリン複合体(シグマ社)および先に作製し保存しておいたPSA-アンチキモトリプシン複合体をラベルし、各放射活性を50-100Ci/mg Proteinに調整した。
Wister系雄性ラット尾静脈にラベルしたPSA(10^6cpm)を静注し、30、60、90、120、180、300、600、1800秒後に下大静脈血を採取し、放射活性を測定した。PSA-αM, PSA-ACTについても同様の実験を行い消失曲線を作成した。また、静注600、1800秒の腎および肝組織を採取し組織の放射活性を測定した。PSA, PSA-αM, PSA-ACTは各々半減期8.2±3.5、7.8±4.2、6.2±3.1分で血中から消失した。静注10分後の腎には各々総投与量の45.4±9.8%、0%、16.6±3.3%の核集積が認められ、30分後では28.1±7.2%、0.8±0.6%、13.6±4.2%の核集積が認められた。また、静注10分後の肝には各々総投与量の30.2±8.1%、40.5±18.7%、21.6±10.3%の核集積が認められ、30分後の肝には各々17.8±6.2%、39.5±12.7%、15.8±8.2%の核集積が認められた。
以上の結果から、PSAは主に腎から代謝または排泄され、PSA-αMは主に肝で代謝または排泄される可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Sasagawa I, Kubota Y, Tomita Y: "STUDIES ON METABOLISM AND CLEARANCE OF PROSTATE SPECIFIC ANTIGEN"THE JOURNAL OF UROLOGY. in submission.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi