• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺癌におけるN-カドヘリン、カドヘリン-11の発現と癌浸潤および転移

研究課題

研究課題/領域番号 13671636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京大学

研究代表者

富田 京一 (冨田 京一)  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20272578)

研究分担者 堀江 重郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40190243)
有賀 誠司  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90322057)
北村 唯一  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70010551)
堀江 重郎  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (40201660)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード前立腺癌 / N-カドヘリン / カドヘリンー11 / 浸潤 / 転移 / カドヘリン-11
研究概要

前立腺癌培養細胞および間質培養細胞と前立腺癌手術標本を用いて、N-cadherinおよびcadheiin-11の発現と組織所見の関係を検討した。間質細胞を単独で培養すると間質細胞内のN-cadherinおよびcadherin-11の発現は非常に弱いが、PC3にαN-cateninをtransfectionした前立腺癌細胞と間質細胞を同時に培養すると癌細胞に接する間質細胞ではN-cadherinおよびcadherin-11の発現が増強していた。正常な前立腺組織ではN-cadherinおよびcadhrin-11の発現はほとんどみられないが、前立腺癌組織でGleason gradeが4または5のhigh giadeな癌細胞は2重染色を行うとE-cadherinとN-cadherinが同じ癌細胞内または隣接する癌細胞に発現しcadherin-11は間質細胞の発現が増強するだけでなく、癌細胞の細胞膜または細胞質にdotted pattemとしての発現がみられるようになる。Confocal scanninig laser microscopyを用いることによりN-cadherinおよびcadherin-11の発現の局在がより明確になった。癌組織のN-cadherinおよびcadherin-11の発現がみられる割合はGleason scoreが悪くなるほど増加することが確認された。また、N-cadherinおよびcadherin-11の発現とE-cadherinの発現の関係を調べるとこれらの発現がみられる症例ではE-cadherinの発現は減弱または消失している場合が多く、有意な相関関係がみられた。以上の結果から、前立腺癌細胞の悪性度が高くなるとE-cadherinの発現および細胞間の接着が脆弱になり、N-cadherinおよびcadherin-11の発現することは前立腺癌の浸潤、さらには転移に関係する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi