研究課題/領域番号 |
13671651
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 帝京大学 (2003-2004) 神戸大学 (2001-2002) |
研究代表者 |
岡田 弘 帝京大学, 医学部, 助教授 (00177057)
|
研究分担者 |
上山 裕 帝京大学, 医学部, 助手 (40328042)
武藤 智 帝京大学, 医学部, 講師 (30345194)
堀江 重郎 帝京大学, 医学部, 教授 (40190243)
守殿 貞夫 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30030935)
荒川 創一 神戸大学, 医学部附属病院, 助教授 (70159490)
藤澤 正人 神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (30243314)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 尿路感染 / 感受性試験 / 細菌 / 薬剤感受性試験 / MIC / 細菌数定量測定 / 尿路感染症 / フローサイトメトリー / 抗菌化学療法 / 尿中細菌数 / 自動測定 / 定量測定 / 尿中赤血球 / 尿中白血球 |
研究概要 |
1-(1)in vitroで培養した場合の、尿中細菌数定量測定装置を用いた。樹立細菌株の菌数の変化の定量測定には、12時間以上培養を行うことが理想である。 1-(2)in vitroで培養した場合の、尿中細菌数定量測定装置を用いた、樹立細菌株の菌数の変化の定量測定は、最短4時間でも、細菌数の変化(10^4/mlから10^5/ml)は検出可能である。 以上の結果から、尿中細菌数定量測定装置を用いた尿中細菌の薬剤感受性試験を行う場合の、培養時間は4時間とすることに決定した。この時間設定は、中央検査施設を保有する中等以上の規模の病院で、外来患者が午前中に尿検体を提出し、薬剤感受性試験を行い。この結果を元に治療薬を決定し治療開始するために、待つことのできる妥当な時間設定であると考えられた。 2-(1)樹立細菌株の、尿中細菌数定量測定装置を用いた抗菌剤感受性試験結果と従来法(微量液体希釈法)による感受性結果を比較した結果、一致率は約90%と良好であった。 2-(2)尿路感染症患者(急性単純性膀胱炎)から分離された細菌を検体として、抗菌剤感受性試験を、尿中細菌数定量測定装置を用いた結果と従来法(微量液体希釈法)を用いた結果を比較検討すると、両者の一致率は約85%であり、良好であった。 以上の結果から、尿中細菌数定量測定装置を用いた迅速(4時間)な抗菌剤感受性試験は、臨床応用可能と考えられた。Evidence Based Chemotherapy実現へ向けて、今後は複数菌感染症や増殖時間の遅い菌種の取り扱いに関する検討が必要であると考えられた。
|