• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣捻転(精巣血流障害)及び精路通過障害と免疫性造精障害との関連 副題:免疫抑制による治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 13671655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

伊藤 正裕  東京医科大学, 医学部, 教授 (00232471)

研究分担者 須那 滋  香川大学, 医学部, 助手 (40253265)
中村 陽市  東京医科大学, 医学部, 講師 (40147210)
寺山 隼人  東京医科大学, 医学部, 助手 (00384983)
内藤 宗和  東京医科大学, 医学部, 助手 (10384984)
飯村 彰  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (30211022)
林 省吾  東京医科大学, 医学部, 助手 (60349496)
竹内 義喜  香川大学, 医学部, 教授 (20116619)
市川 早苗  東京医科大学, 医学部, 助教授 (60112786)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード精巣 / 捻転 / 炎症 / 血流障害 / 精子形成
研究概要

1.精巣の働きは、精子形成と男性ホルモン分泌である。
2.精子は人体で最後に出現してくる細胞として、免疫学的に特殊である。すなわち、免疫寛容の時期よりはるかに遅れて成熟してくるため、外来異物として認識されやすい。
3.しかし、外来異物として排除されないために、セルトリ細胞間の血液-精巣関門が精子を免疫系から隔絶していると考えられている。ところが、血液-精巣関門は直接細管・精巣網のレベルで開放されていることが我々の研究で明らかとなった。
4.また、抗サイトカイン抗体や免疫調節剤により精巣自己免疫が抑制または憎悪することが本研究でわかった。
5.この精巣免疫の研究は、実験的自己免疫性精巣を用いて進められてきたが、精路通過障害や精巣捻転などの臨床モデルでどうなるかがまだ明らかとなっていないので、それを明らかにしようと試みた。
6.別の研究で、片側精巣外傷で反対側に精巣炎が惹起されること(執筆中)を観察したが、残念ながら、片側の精巣捻転や精路通過障害では反対側の精巣組織変化は誘導できなかった。今後、内分泌撹乱物質(フタル酸やカドミウム)や精巣自己抗原感作などを併用した実験系で、反対側精巣に影響がでるかどうかを検証したい。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Tissue microcircumstances for leukocytic infiltration into the testis and epididymis in mice2005

    • 著者名/発表者名
      Itoh M, Terayama H, Naito M, Ogawa Y, Tainosho S
    • 雑誌名

      Journal of Reproductive Immunology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 精巣機能とサイトカイン2003

    • 著者名/発表者名
      伊藤正裕
    • 雑誌名

      Hormone Frontier in Gynecology 10

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proinflammatory effects of exogenously administered IL-10 in experimental autoimmune orchitis2003

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T, Itoh M, Nakamura Y, Iimura A, Hayashi S, Takahashi K, Stivala F, Bendtzen K, Nicoletti F
    • 雑誌名

      Cytokine 22

      ページ: 50-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Testicular functions and its cytokines2003

    • 著者名/発表者名
      Itoh M
    • 雑誌名

      Hormone Frontier in Gynecology Vol.10

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proinflammatory effects of exogenously administered IL-10 in experimental autoimmune orchitis2003

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T, Itoh M, Nakamura Y, Iimura A, Hayashi S, Takahashi K, Stivala F, Bendtzen K, Nicoletti F
    • 雑誌名

      Cytokine vol.22

      ページ: 50-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevention of murine experimental autoimmune orchitis by recombinant human interleukin-62002

    • 著者名/発表者名
      Li L, Itoh M, Ablake M, Macri B, Bebdtzen K, Nicoletti F
    • 雑誌名

      Clinical Immunology 102(2)

      ページ: 135-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Short-term prophylaxis with deoxyspergualin prevents testicular autoimmunity in mice2002

    • 著者名/発表者名
      Ablake M, Itoh M, Kaneko T, Iimura A, Nakamura Y, Meroni P, Nicoletti F
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 450

      ページ: 209-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevention of murine experimental autoimmune orchitis by recombinant human interleukin-62002

    • 著者名/発表者名
      Li L, Itoh M, Ablake M, Macri B, Bendtzen K, Nicoletti F
    • 雑誌名

      Clinical Immunology Vol.102 (2)

      ページ: 135-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevention of murine experimental autoimmune orchitis by recombinant human interleukin-62002

    • 著者名/発表者名
      Li L, Itoh M, Ablake M, Macri B, Bendtzen K, Nicoletti F
    • 雑誌名

      Clinical Immunology 102(2)

      ページ: 135-137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 生殖免疫-場の観察2001

    • 著者名/発表者名
      伊藤正裕
    • 雑誌名

      東京医科大学雑誌 59(6)

      ページ: 439-446

    • NAID

      10010012437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reproductive Immunology2001

    • 著者名/発表者名
      Itoh M
    • 雑誌名

      The Journal of Tokyo Medical University 59(6)

      ページ: 439-446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko T, Itoh M, Nakamura Y, Iimura A, Hayashi S 他4名: "Proinflammatory effects of exogenously administered IL-10 in experimental autoimmune orchitis."Cytokine. Vol.22. 50-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ablake M, Itoh M, Terayama H, Hayashi S, Shoji S 他3名: "Di-(2-ethylhexyl) phthalate induces severe aspermatogenesis in mice, however, subsequent antioxidant vitamins supplementation accelerates regeneration of the seminiferous epithelium."International Journal of Andrology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Li L, Itoh M, Ablake M 他3名: "Prevention of murine experimental autoimmune orchitis by recombinant human interleukin-6"Clinical Immunology. Vol.1 102(2). 135-137 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ablake M, Itoh M, Kaneko T, Iimura A, Nakamura Y 他2名: "Short term prophylaxis with deoxyspergualin prevents testicular autoimmunity in mice"European Journal of Phamacology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi