• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多嚢胞化萎縮腎に発現する全長型エリスロポエチン受容体の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13671658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関大分大学(医学部)

研究代表者

野村 芳雄  大分大学, 医学部, 教授 (90040550)

研究分担者 三股 浩光  大分大学, 医学部, 助教授 (60219714)
佐藤 文憲  OITA UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE, DEPARTMENT OF ONCOLOGICAL SCIENCE (UROLOGY), INSTRUCTOR (30305049)
黒光 浩一  大分医科大学, 医学部, 助手 (80305052)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード多嚢胞化萎縮層 / エリスロポエチン / EPO受容体 / 腎 / アポトーシス / 嚢胞形成 / シグナル伝達 / 多嚢胞化萎縮腎 / IκB / NFκB
研究概要

[目的]ACDKにおける全長型エリスロポエチン受容体(EPOR)の役割を解明する目的で、1)EPOおよびEPO受容体のACDKにおける発現細胞の同定、2)ACDKのEPO産生細胞およびEPOR発現細胞におけるアポトーシス関連遣伝子群の発現、および3)ヒト初代培養近位尿細管細胞におけるEPOの増殖能に及ぼす影響とEPOの細胞内シグナル伝達の3項目について研究を行った。
[対象と方法]ACDKを有する慢性腎不全患者12症例、13腎を対象とし、抗EPO抗体、抗EPOR抗体、抗Bcl-2抗体および抗Ki-67抗体を用いて免疫染色を行った。アポトーシス細胞はTUNEL法で検出した。またRT-PCRによってEPOおよびEPORのmRNA発現の有無を検討した。さらにヒト初代培養近位尿細管細胞をEPOで刺激し、細胞増殖能をWST-1 assayで測定し、Immunoblot法でシグナル伝達経路を検討した。
[結果]1)EPOはACDKの間質細胞,尿細管上皮細胞,嚢胞内腔上皮細胞および腎癌細胞に陽性であったが,EPORでは嚢胞内腔上皮細胞と腎癌細胞は高頻度に陽性であった。2)EPOおよびEPORのmRNA発現は嚢胞内腔上皮と腎癌組織のいずれにも認められた。3)Bcl-2は尿細管上皮細胞、嚢胞内腔上皮細胞および腎癌細胞の一部に陽性を示した。正常腎組織と比較しACDKは尿細管上皮細胞、嚢胞内腔上皮細胞の増殖能は有意に高値を示した。5)アポトーシス陽性細胞は、尿細管上皮細胞の一部、腎癌細胞で認められた。6)EPO刺激によってヒト近位尿細管細胞は増殖を促進されたが、1κBのリン酸化やSTAT5のリン酸化に変化はなかった。
[結論]長期透析腎においてEPOはオートクリン的な作用により、尿細管上皮細胞のアポトーシスや増殖に影響をおよぼし、ACDKの嚢胞形成に関与している可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] TAKEO NOMURA et al.: "EXPRESSION OF X CHROMOSOME-LINKED INHIBITOR OF APOPTOSIS PROTEIN AND ITS ROLE IN HUMAN PROSTATE CANCER"BJU International. 90(Suppl). 245 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi