• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺における炎症細胞浸潤とケモカインの関連

研究課題

研究課題/領域番号 13671660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

伊藤 直樹  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (60193504)

研究分担者 高橋 聡  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30332919)
舛森 直哉  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20295356)
塚本 泰司  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50112454)
堀田 裕  札幌医科大学, 医学部, 助手 (90336404)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード前立腺 / 炎症細胞 / ケモカイン / IL-8 / gatifloxacin (GFLX)
研究概要

1.前立腺組織における炎症細胞の病理学的検討
膀胱前立腺全摘術時に前立腺組織を採取し炎症細胞を検討した。組織内に炎症細胞の浸潤を認めた検体は全体の32.4%であった。各種炎症細胞の割合をCD20、CD45RO、CD68、CD79a、S-100の免疫染色により検討した結果、前立腺組織には多くの症例で炎症細胞の浸潤を認め、浸潤している炎症細胞はTcell,マクロファージの順に有意であった。これらの細胞が分泌しているサイトカインが前立腺組織に炎症をもたらし、前立腺炎症状の出現に関与していることが示唆された。
2.抗菌薬によるサイトカイン分泌抑制に関する検討
感染モデルとして、ヒト前立腺癌培養細胞であるPC-3細胞を用い培養上清のIL-8を測定したところ、培養上清中に添加したMycoplasma hominisの濃度依存性に上昇した。RT-PCR法によりPC-3におけるToll like receptor-2とToll like receptor-4のmRNAの発現を確認した。NF-κBの活性を測定したところ、培養上清中に添加したMycoplasma hominisの濃度依存性にNF-κB活性は上昇した。この結果、前立腺細胞においてもToll-like receptorが発現し、このreceptorからのシグナルがNF-κBを介し、IL-8が産生されることが明らかとなった。
次にキノロン系抗菌薬gatifloxacin(GFLX)を培養上清中に添加し、IL-8の濃度を測定したところ、IL-8の産生量はGFLXの濃度依存性に低下した。さらにGFLXはIL-8 mRNA転写において抑制効果を有していることがあきらかとなった。このことは臨床的にも意義深く、慢性前立腺炎における抗菌薬の効果が、その殺細菌性ばかりではなく、サイトカインの抑制効果によってももたらされている可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 伊藤直樹: "排尿症状をどうとらえるか"腎と透析. 51. 757-761 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Masumori N, Itoh N, Tsukamoto T, et al.: "Urodynamic effects of terazosin treatment for Japanese patients with symptomatic benign prostatic hyperplasia"Journal of Urology. 167. 2492-2495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunishima Y, Matsukawa M, Takahashi S, Itoh N, Tsukamoto T, et al.: "National institutes of health chronic prostatitis symptom index for Japanese men"Urology. 60. 74-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "前立腺肥大症(BPH)"診断と治療. 90. 1051-1056 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "前立腺肥大症に対する薬物療法後の長期臨床経過と治療効果不十分例の臨床像"Urology View. 1. 116-120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumori N, Tanaka Y, Takahashi A, Itoh N, Tsukamoto T, et al.: "Lower urinary tract symptoms of men seeking medical care - Comparison of symptoms found in the clinical setting and in a community study"Urology. 62. 266-272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舛森直哉: "先端医療シリーズ24・泌尿器科 泌尿器疾患の最新医療"吉田修, 東間紘, 他編集、先端医療技術研究所、東京. 8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh N: "Measuring the symptoms of benign prostatic hyperplasia."Jin to Toseki(in Japanese). 51. 757-761 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Masumori N, Itoh N, Tsukamoto T: "The prediction of bladder outlet obstruction with prostate volume, maximum flow rate, residual urine and the international prostate symptom score in patients with lower urinary tract symptoms."Acta Urol.Jpn.(in Japanese). 47. 843-847 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto T, Masumori N, Itoh N: "BPH-Other medical therapies."Voiding Disorders Digest(in Japanese). 9. 66-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto T, Masumori N, Itoh N: "Benign prostatic hyperplasia."Rinsho Seijinbyo(in Japanese). 31. 195-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Masumori N, Itoh N, Tsukamoto T, et al.: "Urodynamic effects of terazosin treatment for Japanese patients with symptomatic benign prostatic hyperplasia."Journal of Urology. 167. 2492-2495 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunishima, Y, Matsukawa M, Takahashi S, Itoh N, et al.: "National institutes of health chronic prostatitis symptom index for Japanese men."Urology. 60. 74-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh N: "BPH"Shindan to Chiryo(in Japanese). 90. 1051-1056 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 直樹: "前立腺肥大症は増加しているか-疫学"臨床泌尿器科. 57. 27-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masumori N, Tsukamoto T, et al.: "Natural history of lower urinary tract symptoms in men-Result of a longitudinal community-"Urology. 61. 956-960 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本泰司, 舛森直哉, ほか: "前立腺疾患と疫学と自然史"日本医師会雑誌. 130. 112-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masumori N, Tanaka Y, Takahashi A, Itoh N, et al.: "Lower urinary tract symptoms of men seeking medical care-Comparison of symptoms found in the clinical setting and in a community study"Urology. 62. 266-272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kunishima Y, Matsukawa M, Takahashi S, Itoh N, et al.: "National Institutes of Health Chronic Prostatitis Symptom Index for Japanese men"Urology. 60. 74-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本 泰司: "慢性前立腺炎をどう診るか"日本医師会雑誌. 129(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹, 他: "前立腺推定容積、最大尿流量率、残尿量およびI-PSSによる下部尿路閉塞の推定"泌尿紀要. 47. 843-847 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "排尿症状をどうとらえるか"腎と透析. 51. 757-761 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹, 他: "前立腺肥大症"臨床成人病. 31. 195-200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤直樹: "前立腺のホルモン調節と効果発現の機序"Modern Physician. 21. 1182-1183 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi