• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫抑制マウスへの移植系を用いたヒト卵巣皮質よりの成熟卵回収の試み

研究課題

研究課題/領域番号 13671688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東北大学

研究代表者

寺田 幸弘  東北大学, 医学部附属病院, 助教授 (10260431)

研究分担者 村上 節  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20240666)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード卵巣移植 / ヒト卵胞 / 免疫抑制マウス / ステロイド合成酵素 / human ovary / transplantation / NOD SCID mouse / steroidgenesis / ovarian tumor / 卵巣凍結保存 / 卵胞発育
研究概要

ヒト卵巣組織を免疫抑制マウスに移植してその生着と卵胞発育を組織学的に検討した。さらに、マウス体内で発育したヒト卵胞におけるステロイド代謝諸酵素の発現を検討した。ヒト卵巣組織をNOD-SCIDマウスの背部皮下に移植、10週間生着を待った後2週間の性腺刺激ホルモン処理により、ヒト前胞状卵胞までの発育が認められた。また、これらの卵胞でのP450 SCCなどのステロイド合成系酵素は人体内で発育した卵胞と同様に発現していることが観察された。しかし、これらの卵胞内細胞には成熟卵胞に発現するとされるP45O aromatase(arom)とestrogen receptor(ER)の発現は認められなかった。これらの検討よりホストマウス体内で発育したヒト卵胞におけるステロイド代謝は正常に発現していることが明らかになった。また、NOD-SCIDマウス体内で育ったヒト卵胞は前胞状卵胞までであり、成熟卵胞まで発育は至らないことが免疫組織的に明らかになった。さらにヒト卵巣皮質をNOD-SCIDよりさらに免疫機能が欠落した、すなわち移植ホストとして優れたNOGマウスに移植した。移植部位別に卵巣組織の生着と卵胞発育を比較検討したところ、マウス卵巣嚢内が移植部位として適していることが明らかになった。さらに、NOGマウス卵巣嚢内に移植したヒト卵巣組織に約20mmの卵胞発育が確認された。この卵胞壁を免疫組織化学的に検討したところ、ER, aromが卵胞顆粒膜、莢膜細胞の核に発現しているのが観察され、この卵胞はヒト成熟卵胞であること確認された。これらの検討より、この異種移植系で発育したヒト卵胞は機能的にも正常であることが明らかになった。また、人体外においてのヒト卵巣皮質より成熟卵胞発育の誘導が世界で始めてNOGマウスの卵巣嚢内にヒト卵巣組織を移植することで、可能となった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Sato Y, Terada Y, et al..: "Immunohistochemical localization of steroidogenic enzymes in human follicle following xenotransplantation of the human ovarian cortex into NOD-SCID mice"Molecular Reproduction and Development. 65. 67-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y. et al.: "Intracytoplasmie sperm injection (ICSI) : Stilleto Conception or a Stab in the Dark. (Review)"Archieves of Audiology. 49. 169-177 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamuta S, Terada Y.et al.: "Anakysis of the human sperm centrosomal function and the oocyte activation in a case of globozoospermia by ICSI into bovine oocytes"Human Reproduction. 17. 2930-2934 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rawe V, Terada Y, et al.: "A pathology of the sperm centriole responsible for defective sperm aster formation, sygamy and cleavage"Human Reproduction. 17. 2344-2349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y, et al.: "Human sperm aster formation after intracytoplasmic sperm injection with rabbit and bovine eggs"Fertil Sieril. 77. 1283-1284 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y., Terada Y., Utsunomiya H., Koyanagi Y, Okamura K.: "Immunohistochemical localization of steroidogenic enzymes in human follicle following xenotransplantation of the human ovarian cortex into NOD-SCID mice."Molecular Reproduction and Development. 65. 67-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y., Nakamura S., Morita J., Hewitson L., Sinerly CR., Murakami T., Yaegashi N., Schatten G., Okamura K.: "lntracytoplasmic sperm injection (ICSI) : Stilleto Conception or a Stab in ths Dark."Archieves ofl Andrology (Review). 49. 169-177 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S., Tearada Y., Horiuchi T., Emuta C., Murakami T., Yaegashi N., Okamura K.: "Anakysis of the human sperm centrosomal function and the oocyte activation in a case of globozoospermia by ICSI into bovine oocytes."Human Reproduction. 17. 2930-2934 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rawe V., Terada T., Nakamura S., Chillik CF., Brugo Olmedo S., Chemes HE.: "A pathology of the sperm centriole responsible for defective sperm aster formation, sygarmy and cleavage."Human Reproduction. 17. 2344-2349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Y., Nakamura S., Hewitson L., Sinerly CR., Horiuchi T., Murakami T., Okamura K., Schatten G.: "Human sperm aster formation after intracytoplasmic sperm injection with rabbit and bovine eggs."Fertil Steril. 77. 1283-1284 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y.Terada Y.et al.: "Immunohistochemical localization of steroidogenic enzymes in human follicle following xenotransplantation of the human ovarian cortex into NOD-SCID mice"Molecular Reproduction and Development. 65. 67-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Terada Y, et al.: "Intracytoplasmic sperm injection (ICSI) : Stilleto Conception or a Stab in the Dark? (Review)"Archieves of Andrology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura S.Terada Y, et al.: "Anakysis of the human sperm centrosomal function and the oocyte activation in a case of globozoospermia by ICSI into bovine oocytes"Human Reproduction. 17. 2930-2934 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Rawe V, Terada Y, et al.: "A pathology of the sperm centriole responsible for defective sperm aster formation, sygamy and cleavage"Human Reproduction. 17. 2344-2349 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Terada Y, et al.: "Human sperm aster formation after intracytoplasmic sperm injection with rabbit and bovine eggs"Fertility and Sterility. 77. 1283-1284 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田幸弘 他: "卵巣移植の免疫免疫抑制マウスへのヒト卵巣皮質の移植系について"産婦人科治療. 84巻. 1093-1096 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi