• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝カウンセリングのためのデータベース構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

池田 敏郎 (2003)  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40315437)

永田 行博 (2001-2002)  鹿児島大学, 医学部, 教授 (30038806)

研究分担者 三谷 穣  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90325788)
池田 敏郎  鹿児島大学, 医学部附属病院, 助手 (40315437)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード遺伝カウンセリング / データベース / 染色体異常 / 遺伝
研究概要

平成15年度は最終年度にあたるため、インターネットからアクセス可能なデータベースシステム開発を行なうことを目標にした。前年度に引き続きWebサーバおよびデータベースシステムの構築をおこない特に安定性とセキュリティに配慮したシステムを目指した。現時点では、セキュリティの面から一般公開していないが近日中に鹿児島大学産科婦人科のホームページから本研究で構築されたコンテンツ類にリンクを張ることにしている。そのリンク先URLは、
http://www.kagoshima-u.ac.jp/~obgy/gc/
を予定している。現時点では、日本語のみであるが英文のコンテンツも作成予定である。
現在までに、遺伝カウンセリングの基本データとして特に重要かつ不足している染色体異常(特に均衡型相互転座)が子供に不均衡型染色体異常を起こす確立(リスク)を算出するコンテンツを中心としている。特に海外では比較的一般的なStengel-Rutkowskiらのリスク算出法とHC Forumで算出されるリスクとを比較し検討した。Stengel-Rutkowskiらのリスク算出法は複数の表を見ていくためやや複雑な面があるため本研究のなかで、自動計算機能をCGIでホームページに持たせた。今後も逆位、ロバートソン型転座等の同様の問題を持っている染色体異常、さらには本来の目的であった経験的再発率が遺伝カウンセリングに重要と思われる遺伝疾患を含めたデータベースを提供していく。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi