• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喉頭機能障害に対する新治療法の検討-機能的電気刺激を用いた機能回復の試み

研究課題

研究課題/領域番号 13671763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

野中 聡  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (50180758)

研究分担者 片田 彰博  旭川医科大学, 医学部, 助手 (90281899)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード反回神経麻痺 / 機能的電気刺激 / 喉頭運動代行 / 喉頭運動制御 / 内喉頭筋萎縮抑制 / 除脳ネコ / ラット / 内喉頭筋萎縮 / 組織学的検討 / 機能適電気刺激 / 最適刺激条件 / 吸気運動 / 発声運動
研究概要

喉頭機能障害は様々な原因で引き起こされ、特に神経障害に基づく機能低下は高齢者に多く認められる。近年、微小電気刺激により麻痺筋を収縮させる機能的電気刺激(functional electrical stimulation : FES)が失われた機能を回復させる一つの方法として注目されている。本研究では中枢、末梢神経障害を原因として引き起こされた種々の喉頭機能障害に運動補助FESを用いて機能再建することを目指し、その遂行に必要な基礎的実験成績を動物実験により収集した。まず、種々の喉頭機能を筋活動の観点から解析し、喉頭運動を制御する神経機構の特徴をまとめた。そして、人工的な喉頭運動を誘発させるために必要な適切な刺激条件を決定した。あらかじめ反回神経麻痺を引き起こしたネコを用い、麻痺側の甲状披裂筋と後輪状披裂筋に電極を刺入して微小電気刺激を加え、声門の閉鎖と開大運動を誘発した。横隔膜運動のトリガーにより声帯の開大運動は再現された。また、中脳中心灰白質に電気p刺激を加え、発声運動を誘発した際に、麻痺筋に電気刺激を加え、発声時の声門下圧の上昇と発声音の音圧が上昇し、気息性嗅声を改善させた。さらに、機能的電気刺激が反回神経切断により誘発される内喉頭筋萎縮に対して抑制効果を示すかについて組織学的手法により検討をくわえた。その結果、脱神経された内喉頭筋に機能的電気刺激を加えることで筋萎縮を抑制できることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 片田彰博, 野中 聡, 他: "脱神経後の内喉頭筋萎縮に対する機能的電気刺激の効果"日本気管食道科学会会報. 54(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Katada, S.Nonaka, et al.: "Restoration of function in the paralyzed laryngeal muscles by functional electrical stimulation in cats"International Congress Series 2444. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kunibe, S.Nonaka: "The neuronal circuit of augmenting effects on intrisic laryngeal muscle activities induced by nasal air-jet stimulation in decerebrate cats"Brain Res.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Katada, Satoshi Nonaka, Isamu Kunibe, Masaaki Adachi, Hiroshi Shigyo, Masanobu Imada, Tatsuya Hayashi, Yasuaki Harabuchi: "The effects of functional electrical stimulation on intrinsic laryngeal muscle atrophy after denervation"J. Jpn. Bronchoesophagol. Soc.. 54 (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Katada, Satoshi Nonaka, Isamu Kunibe, Masanobu Imada, Tatsuya Hayashi, Yasuaki Harabuchi: "Restoration of function in the paralyzed laryngeal muscles by functional electrical stimulation in cats"International congress Series. 2444 (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isamu Kunibe, Satoshi Nonaka, Akihiro Katada, Masaaki Adachi, Kei-ichi Enomoto, Yasuaki Harabuchi: "The neuronal circuit of augmenting effects on intrinsic laryngeal muscle activities induced by nasal air-jet stimulation in decerebrate cats"Brain Research. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi