• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳障害におけるグルタミン酸とラジカルの相互関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671790
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

春田 厚  宮崎医科大学, 耳鼻咽喉科, 講師 (90201722)

研究分担者 坪井 康浩  宮崎医科大学, 耳鼻咽喉科, 助手 (70284841)
河野 浩万  宮崎医科大学, 耳鼻咽喉科, 助手 (20204745)
君付 隆  宮崎医科大学, 耳鼻咽喉科, 講師 (50240908)
鍋倉 隆  宮崎医科大学, 耳鼻咽喉科, 助手 (20301385)
鳥原 康治  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (30264386)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード内有毛細胞 / 血管条辺縁細胞 / アドレノメヂュリン / クロライド電流 / 細胞容積調節 / 内耳 / 血管条辺緑細胞 / 乳酸 / アドレメジュリン / Trimethyltin / 外有毛細胞 / RVD / グルタミン酸
研究概要

内耳聴覚に必要不可欠である内有毛細胞、血管条辺縁細胞をin vitro的に解析した。生理活性物質であるアドレノメヂュリンが、蝸牛に存在する事を認めた。また中枢神経において乳酸アシドーシスにおけるグリア細胞死について解析した。
1、今回我々はモルモット蝸牛内有毛細胞を急性単離することに成功し、モルモット蝸牛内有毛細胞のca-activated potassium currentは基底回転において頂部よりも優位である事を報告した。
2、急性単離した血管条辺縁細胞のクロライド電流は、シスプラチンを投与することにより減弱した.この後,乳酸を加えることにより電流は,復活した。シスプラチンにより障害を受けた血管条辺縁細胞に乳酸を加えることにより障害は減弱する事が示唆された.
3、生理活性物質であるアドレノメヂュリンが、蝸牛に存在する事を免疫染色にて認めた。
4、脳では、虚血や外傷によりラクトアシドーシスが生じ、グリア細胞の細胞容積が増加し、その結果ニューロンの機能低下を招いたり、グリア細胞の膜破綻による細胞死を招いたりする事が考えられている。ラクトアシドーシス下でグリア細胞の細胞容積調節メカニズムを詳細にする事は、臨床的にも重要と考え実験を行い、ラクトアシドーシスにおいて陰イオンのpath wayを確保する事が、細胞容積調節正常化のために重要である事を認めた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kimitsuki T.: "Membrane current possessing the properties of a mechano-electric transducer current in inner hair cells of guinea-pig cochlea"Brain Research. 915. 101-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitsuki T.: "Effect of cyclopiazonic acid on membrane current in isolated inner hair cells form guinea pig cochlea"Neuresci. Lett.. 323. 211-214 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano H.: "Expression of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide MRNA in the cochlea of rat"Brain Res. Mol. Brain Res.. 94. 220-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura T.: "Recovery from lactacidosis-induced glial cell swelling"Glia. 41. 247-259 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitsuki T.: "Membrane current possessing the properties of a mechano-electronic transducer current in inner hair cells."Brain Research. 915. 101-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitsuki T.: "Effect of cyclopiazonic acid on membrane current in isolated inner hair cells from guinea pig cochlea"Neurosci. Lett.. 323. 211-214 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano H.: "Expression of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide mRNA in the codka of rat"Brain Res. Mol. Brain Res.. 94. 200-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura T.: "Recovery from lactacidosis-induced glial cell smelling"Glia. 41. 247-259 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitsuki T: "Effect of cyclopiazonic acid on membrane currents in isolated inner hair cells from guinea-pig cochlea"Neurosci Lett.. 323(3). 211-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nabekura T.: "Recovery from lactacidosis-induced glial cell swelling with the aid of exogenous anion channels"Glia. 41(3). 247-259 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi