• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内リンパ水腫発生メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関北里大学

研究代表者

長沼 英明  北里大学, 医学部・耳鼻咽喉科学, 講師 (00198342)

研究分担者 河原 克雅  北里大学, 医学部・生理学, 教授 (70134525)
山科 正平  北里大学, 医学部, 解剖学・教授 (90013987)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード内リンパ水腫 / Vasopressin / V-2receptor / 水チャンネル / aquaporin / AQP / 脱水 / メニエール病 / 内耳 / 平衡障害 / 聴覚障害 / ABR / vasopressin
研究概要

これまで内リンパ水腫の発生メカニズムは解明されていない。しかし内リンパ水腫の発生に、内耳膜迷路のVasopressinに対するV-2receptorや水チャンネルaquaporin-2(AQP-2)が関与している報告が散見され、モルモットにVasopressinを腹腔内に投与することにより形態学的に内耳に内リンパ水腫を作製できることを確認されている。しかしこの動物モデルが実際のメニエール病をはじめとする内リンパ水腫疾患を反映しているかどうかは確認できていない。
本研究ではまずVasopressinの腹腔内投与における実験的内リンパ水腫動物モデル(Wistar系ラット)が、実際のメニエール病で認められる聴覚障害を起こしうるかを検討し、10耳/14耳(71,4%)に聴覚障害を確認できた。
次にVasopressinの腹腔内投与による実験的内リンパ水腫動物モデルにおける聴覚障害の経時的変化について検討し、1)聴覚の低下が最大に達する時間は30分-120分後であること、2)聴覚の低下した耳のうち3耳/6耳(50%)(3例/5例:60%)で聴覚の回復が認められたこと、3)Vasopressinの投与は腹腔内に行っているにもかかわらず一側のみに聴覚の低下が認められる例が多かったこと(4例/5例、80%)などが確認された。
さらに同実験動物モデルの聴覚に対する脱水負荷の影響について検討した。脱水負荷実験的内リンパ水腫動物モデルではその多くでVasopressin投与後10分以内に一側の聴覚が低下した。脱水負荷をしない場合に比べて非常に早期に聴覚が低下していた。そのことは脱水負荷により水チャンネルAQP-2が細胞内に合成され、Vasopressinの投与でAQP-2が細胞膜に移動し、その結果水が血中から内リンパに移動して内リンパ水腫が形成されたものと考えられた。脱水負荷は内リンパ水腫の発生準備状態を生じさせる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Hideaki Naganuma, et al.: "Three-dimensional analysis of morphological aspects of the human utriculr macula"Annals of otology, Rhinology & Laryngology. 112-5. 419-424 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Naganuma, et al.: "Three-dimensional analysis of morphological aspects of the human saccular macula"Annals of otology, Rhinology & Laryngology. 110-11. 1017-1024 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikitani M, Kawahara K, et al.: "Serosal application of Ba2+ induces oscillatory chloride secretion via activation of submucosal cholinergic neurons in guinea-pig distal colon"Acta Physiologica Scandinavia. 174. 257-264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai N, Kawahara K, et al.: "Divelopment of renal potassium excretion capacity in the neonatal rat"JPN J Physiol. 51. 745-752 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Naganuma., et al.: "Three-dimensional analysis of morphological aspects of the human utriculr macula"Annals of otology, Rhinology & Laryngology. 112. 419-424 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Naganuma., et al.: "Three-dimensional analysis of morphological aspects of the human saccular macula"Annals of otology, Rhinology & Laryngology. 110. 1017-1024 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikitani M., Kawahara K., et al.: "Serosal application of Ba2+ induces oscillatory chloride secretion via activation of submucosal cholinergic neurons in guinea-pig distal colon"Acta Physiologica Scandinavia. 174. 257-264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Anzai N., Kawahara K., et al.: "Development of renal potassium excretion capacity in the neonatal rat"JPN J Physiol. 51. 745-752 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Naganuma et al.: "Three-Dimensional Analysis of Morphological Aspects of The Human Saccular Macula"Ann Oto Rhinol Laryngol. 110(11). 1017-1024 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Naganuma et al.: "Three-Dimensional Analysis of Morphological Aspects of The Human Utricular Macula"Ann Oto Rhinol Laryngol. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikitani M, et al.: "Serosal application of Ba^<2+> induces oscillatory chloride secretion via activation of submucosal cholinergic neurones in guineapig distal colon"Acta Physiologica Scandinavica. 174. 257-264 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Anzai N. et al.: "Development of renal potassium excretion capacity in the neonatal rat"Jpn J Physiol. 51. 745-752 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikitani M., et al.: "Serosal application of Ba^<2+> induces oscillatory chloride secretion via activation of submucosal cholinergic neurones in giniapig distal colon"Acta Phy'siologica Scandinavica. (発表予定)(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Naganuma et al.: "Three-Dimensional Analysis of Morphological Aspects of The Human Saccular Macula"Ann Oto Rhinol Laryngol. 110(11). 1017-1024 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Anzai N., et al.: "Development of renal potassium excretion capacity in the neonat rat"Jpn J Physiol.. (発表予定)(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi