• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頸部癌に対する5FUの分子標的と5FU・低用量CDDP療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

長谷川 泰久  愛知県がんセンター, 研究所, 研究員 (10261207)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード頭頸部癌 / CDDP / 5FU / in vitro感受性 / real time RT-PCR / mRNA / HER-2 / COX-2 / DPD / OPRT / TS / 抗癌剤感受性
研究概要

予後とQOLに優れた頭頸部癌治療としてのオーダーメイド化学療法の確立を目指して、5-FUとCDDPの奏効に関与する薬剤効果規定因子を研究した。
対象と方法:(1)頭頸部扁平上皮癌症例を対象に5FUとCDDPによる併用化学療法(FP)を導入化学療法として臓器機能温存を目的に行った。(2)切除例でHistoculture Drug Response Assay(HDRA)によるin vitro抗癌剤感受性試験と今後薬剤効果規定因子となりえるmRNAの発現レベルをreal-time RT-PCR法を用いて定量的検出を行い、その相関性を比較検討した。
結果:(1)未治療の頭頸部癌13例にFP療法を行い、内10例、77%でPR以上の奏効が得られた。(2)切除検体ではHER-2のmRNA発現レベルの上昇に従い、5FUならびにCDDPの腫瘍発育阻止率は低下する傾向を示し、5FUならびにCDDPの無効症例は有意にHER-2のmRNA発現レベルの上昇を認めた。COX-2においてはmRNA発現レベルの上昇に従い、5FUのinhibition indexは上昇する傾向を示したが、その意義は不明であり、今後症例数を増やしてさらに検討を進める必要性がある。
結語:5FUの代謝関連因子に対しては、mRNAの定量的検出と併せて酵素活性を測定する必要性があると思われた。さらに将来的には個々の患者の個性を分子標的で把握して、その患者に応じた化学療法を選択して治療を行うオーダーメイド化学療法の臨床試験の実施、ならびに分子標的の検出と選択におけるcDNAアレイの応用が望まれると思われる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 長谷川泰久: "頭頸部がんの化学・放射線療法"癌と化学療法. 29巻5号. 677-683 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa Y: "Ghemo-radiotherapy for head and neck cancer"Jpn J Cancer Chemother. 29. 677-683 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川泰久: "頭頸部がんの化学・放射線療法"癌と化学療法. 29巻5号. 677-683 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川泰久, 早川和喜: "舌癌の化学療法-in vitro感受性試験から分子標的へ-"耳鼻と臨床. 47巻補冊1号. 1-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi